40才を過ぎ、3か月以上前のことを思い出せなくなりました。家族4人でアメリカに暮らし、楽しいこと、笑えること、悲しいこと、子供の成長を通じてたくさんの出来事があります。
そんな当たり前の普通の日々の小さな出来事を備忘録がわりにブログにしたいと思い立ちました。
いつも三日坊主で長続きしない私ですが、子供たちが大きくなって「こんなことがあったっけ」って思いだせるようなブログにしたいな。
私の友達にブログを書いている人が何人かいます。みんな素敵なブログを書いていて、Mが「ママもブログをつくってよ~」って言ったのが大きなきっかけでもあります。
M,Y,あなたたちが素敵な大人になっているのを願って、ママのブログが始まります。
2010年6月30日水曜日
World Cup
アメリカの学校は早くも夏休みに入っています。
しかし、MとYはsummer schoolにて毎日午前中のみ勉強。
summer campをとってスポーツをする子もいる中で、やはり苦手な英語から離れきってしまわないように、英語のクラスをとりました。
Mは数学も。
そして、私はWorld Cup観戦!
昨日の試合、日本はほんとよく頑張りましたね。
普段はJリーグの試合を見ることもなく、ジュビロの結果だけをチェック。
日本ナショナルチームの選手の名前も中山、稲本(出てないじゃん)中村、川口君、楢崎(南アにはいるけどぉ)ぐらいならわかるけど・・・今回誰がでてるのさって状態から始まった日本応援。
全然期待されていなかった決勝トーナメントにまで残って、120分の戦い。
洗濯物を干す手も止まり、朝食のかたづけも終わらないまま、最後のPK戦。
試合終了後も涙が止まりませんでした。
ところで、観戦の方法はというと、今回はちょっと変わっていたんです。
今までならESPNのみ。
でも、決勝トーナメントを見るには、アメリカ人の解説じゃ盛り上がらない。
それじゃ、パソコンを立ち上げ、KeyHoleTVで日本のラジオ放送を聞きながら、画面はESPN。
我ながらgood ideaとしばらくは見ていたんですが、日本の放送はまさに生。
でも、ESPNが20秒か30秒遅れているんですね。
音声と画像が合わず、「パスしたボールが通った」とか、「日本、ピンチをきりぬけた」がパスする前やピンチの間に聞こえちゃうんです。
これは興ざめでしたね。
M、Y、勉強している間に、母もいろいろと工夫していたんだよ。
しかし、MとYはsummer schoolにて毎日午前中のみ勉強。
summer campをとってスポーツをする子もいる中で、やはり苦手な英語から離れきってしまわないように、英語のクラスをとりました。
Mは数学も。
そして、私はWorld Cup観戦!
昨日の試合、日本はほんとよく頑張りましたね。
普段はJリーグの試合を見ることもなく、ジュビロの結果だけをチェック。
日本ナショナルチームの選手の名前も中山、稲本(出てないじゃん)中村、川口君、楢崎(南アにはいるけどぉ)ぐらいならわかるけど・・・今回誰がでてるのさって状態から始まった日本応援。
全然期待されていなかった決勝トーナメントにまで残って、120分の戦い。
洗濯物を干す手も止まり、朝食のかたづけも終わらないまま、最後のPK戦。
試合終了後も涙が止まりませんでした。
ところで、観戦の方法はというと、今回はちょっと変わっていたんです。
今までならESPNのみ。
でも、決勝トーナメントを見るには、アメリカ人の解説じゃ盛り上がらない。
それじゃ、パソコンを立ち上げ、KeyHoleTVで日本のラジオ放送を聞きながら、画面はESPN。
我ながらgood ideaとしばらくは見ていたんですが、日本の放送はまさに生。
でも、ESPNが20秒か30秒遅れているんですね。
音声と画像が合わず、「パスしたボールが通った」とか、「日本、ピンチをきりぬけた」がパスする前やピンチの間に聞こえちゃうんです。
これは興ざめでしたね。
M、Y、勉強している間に、母もいろいろと工夫していたんだよ。
登録:
投稿 (Atom)