2011年12月2日金曜日

セドナ旅行


サンクスギビングの休暇に、はやりのセドナに行ってきました。
今年の初めに芸能人カップルがセドナを訪れてから、日本で人気が出たらしいですね。
カリフォルニアに住む日本人にはパワースポットということで、以前から人気がありました。
日頃の会社でストレスをためているご主人、慣れない海外生活に疲れている奥様、現地校日本語補習校の勉強に追われている子供たち向きなのでしょうか。(うちじゃん)
(私はストレスフリーですが・・・)
ストレスフリーの人が行くと逆に気分が悪くなるとか。

セドナに入り、まずベルロック。
日頃は冷え症の私が、体の中からポッポッと温まるかんじです。
これぞパワースポットの力?


次の日の朝は、レッドロッククロッシングで、昨日買い求めたパワーストーン(石)を清めます。
私の石は、体力と知力のリメンバー?
娘が、これはママにぴったり、と選んでくれました。
(そ~だね。最近のママは忘れっぽいね)
そして、カセドラルロック。
日本人がいっぱいいて、トレイルでも「こんにちは~」って挨拶していました。
空気はすんでいて、川の流れにそって歩くトレイルはとっても気持ちよかったです。
ひとつ残念なことは、午前中にいったので、思いっきり逆光。
夕日があたると、きれいなんでしょうね。
次回があれば、夕方にいきましょう。(ありそうもないけど・・・)

その後、ボイソンキャニオン(?)のトレイルへ。
しばらく歩いた後、「ボルテックス(気の集まる所)まであとどれぐらい?」と帰って来る人に聞いたら、
「1時間ぐらいかな~」とのこと。しばらく進みましたが、
Mが頭が痛いといいだしました。
これぞ、パワースポットが近づいているあかし?
それとも、標高が高い所でのいきなりのウォーキングで酸素不足?

結局途中で引き返してしまいました。


ひらすら赤茶けた道をいきます。
行きはよいよい、帰りはへろへろ。

 
黄色くなった葉っぱが日の光にきらきら光っていました。



午後からはメテオールクレーターにいきました。
山道30分そして、何もない所を1時間。地平線が360度見渡せるぐらいでした。
そして、何もない所に突如、隕石の落ちた跡。
「誰もいない所でよかったね~」と夫婦で話したけど・・・
でも、50,000年前だって。
誰もいないよ。


メテオールクレーター

そして、夜は星空観測のツアーに参加しました。
ちょうど新月で、満天の星空。天の川ももちろんそらの右から左まで(?)見えました。
何も遮る所のない、真っ暗闇での星空観測。ステキでした。
どれが北極星か分からない家族なのに、にわか天文ファンですね。
オリオン座の中にもたくさん星が見えました。

ガイドさんが持っているレーザーにはびっくり、
「これがベガ。」といいながら、ベガをレーザーでさしたのです。
もちろん、冬の大三角とかも、指し示してくれました。

次の夜も車で砂漠を走っていたので、星が見えました。そのときの子供たちの会話。
Ma「エチオペア、わかるよ」
Yu「オニオン座、あれだよね」
我が家はロマンのかけらもありません。