2月15日。アメリカから日本へ本帰国しました。
少し肌寒い日。すべてを撤収するのは大変な作業でした。
Yは14日まで学校にいき、ジムナスティックもしました。
Mは前の週の補習校で学校、習い事はおしまい。
10日、13日の引越し。
Jさんが陣中見舞いにお昼を届けてくれたり、Rさんが私の焦っている姿をみにきたりと
お友達のおかげで、なんとか無事に終わりました。
洗濯機事件、1万ドル事件などがありましたが、終わってしまった今となれば、笑い話。
11日。
会社の奥様会の送別会。
しめっぽい送別会がきらいなので、ニコニコしていましたが、
主人の手紙のとき、Rさんが泣いていました。
もぉ~、うつっちゃったじゃん。
12日。
ナッツベリーファームに子供たちを連れて行ってもらいました。
私も行きたかったのですが、引越しの準備に追われあきらめました。
MとYはディズニーランドでは体験したことのない絶叫マシンに乗り、ご満悦。
Rさん一日おつきあい頂きありがとう。
Yはうちについて、5分で次の予定。お泊りをさせてもらえる家に行きました。
その晩は4時ごろに寝て、10時ごろに起きたそうな。
Yちゃん、Mちゃん、そしてホストのAさん、ありがとう。
14日。
今日はそんなに予定も入っていませんでした。が...
午前中、さなえさんにカットとカラーをしてもらい、至福の時間。
帰ったら1万ドル事件も解決していて、Mとサウスコーストプラザへ。
おみやげの化粧品、バッグ等を購入。
BOUDINでお昼を買って、ホテルに戻り遅い昼食。
Yを迎えに学校へ。Yの先生にお礼を言ったり、証明書類をもらってきたり。
そして、バイオリンを返却してから、車の返却をたのみ。ホテルへ。
Yは一瞬で着替えて、RさんがYをジムナスティックへ連れて行ってくれました。
そして私たちは銀行によってから、またまたサウスコーストプラザへ。
Mは何が何でも拒否していたUGGですが、かわいいデザインが安くなっていて、Get.
Yのジムの様子を見て、Mさん、Kさんとお別れ。
夕食は近くのレストラン、”El Trito。”
おしゃれなメキシカンで家族全員大満足。
夜にRさんがやってきて、引越し後のあらましを話します。
大うけ、大爆笑でした。疲れているところ、遅くに訪ねてきてくれて、ありがとう。
そんなこんなで、迎えた15日。
お見送りは不要と伝えたのにもかかわらず、Kさん、Jさん、Rさんがやってきてくれました。
感謝感謝です。
そうそう、ANAのビジネスクラス。最高でした。
個別のTV画面まで遠くてメガネが必要なほど広く、
となりのMと話す時に声を張らなくてはいけないほど遠く、
Yはエコノミー客が乗り込むときに、「ふざけんな~」とか「子供がこの席なら親はファーストかな」などと話していたそうで、それだけ子供と席が不釣合いな程でした。
そんなこんなで終わってしまったアメリカ生活4年間。
またこれからは静岡の田舎で義母との同居生活。
面白い話題があれば、アップします。