「中世ってまもりざ?」
中世という漢字が出てきました。
中世は漢字は簡単ですが、意味は難しい。
なかなか説明できない時のYuの一言が冒頭。
まもりざ?
Yuが腕を組んでななめ45度に、ポーズを決めました。
「ほら、こーゆー絵があるじゃん」
あーー、モナリザ。
ですね。
正解。
2011年5月25日水曜日
宿題クラブ。
月~金の現地校(宿題いっぱい)、プラス 土曜日の日本語補習校(宿題いっぱい)
に親子共々並々ならぬ努力をしている今日この頃。
日本語補習校の学年が上がり、現地校も最後のラストスパートにはいり、
なかなか宿題をこなすことができません。(中二の娘は11時ごろまで勉強しているのに!)
そこで、ママ友と相談。
土曜日の補習校の後、2時間ほど宿題を一緒にしないかという提案。
そして、先週「初・宿題クラブ」が開催されました。
場所 : スタバの外のテーブル
時間 : 4時から6時前まで
Yuは消極的な性格なので、しゃべりもせず、黙々と宿題をしてきました。
Maはおしゃべりの時間の方が長かったのかな~
Maの方が、毎週毎週追われ続けているのに・・・
あと3週間で現地校が終わりますが、最近の現地校の宿題、
なぜか多いのです。
パーティーだ、ピザだっていうのは最後の1週間ぐらいなのでしょう。
今週は、日曜日夜10時までサイエンスのレポート手伝い。
月曜日、夜10時ごろまでヒストリーの新しい言葉を覚えるためのクロスワード手伝い。
火曜日、夜10じごろまで英語の新しい単語のプリント手伝い。
脳みそのシワがふえて、老化防止になるじゃないといわれたのですが、
それより、ミケンのシワの方がきになります・・・
に親子共々並々ならぬ努力をしている今日この頃。
日本語補習校の学年が上がり、現地校も最後のラストスパートにはいり、
なかなか宿題をこなすことができません。(中二の娘は11時ごろまで勉強しているのに!)
そこで、ママ友と相談。
土曜日の補習校の後、2時間ほど宿題を一緒にしないかという提案。
そして、先週「初・宿題クラブ」が開催されました。
場所 : スタバの外のテーブル
時間 : 4時から6時前まで
Yuは消極的な性格なので、しゃべりもせず、黙々と宿題をしてきました。
Maはおしゃべりの時間の方が長かったのかな~
Maの方が、毎週毎週追われ続けているのに・・・
あと3週間で現地校が終わりますが、最近の現地校の宿題、
なぜか多いのです。
パーティーだ、ピザだっていうのは最後の1週間ぐらいなのでしょう。
今週は、日曜日夜10時までサイエンスのレポート手伝い。
月曜日、夜10時ごろまでヒストリーの新しい言葉を覚えるためのクロスワード手伝い。
火曜日、夜10じごろまで英語の新しい単語のプリント手伝い。
脳みそのシワがふえて、老化防止になるじゃないといわれたのですが、
それより、ミケンのシワの方がきになります・・・
2011年5月22日日曜日
カーニバル
現地校で、カーニバルというイベントがありました。
PTAのイベントで、屋台やゲーム、アトラクションなどが放課後の校庭に並びます。
Maは7年生ということもあり、日本のブースのお手伝いをしました。
そのあと、友達とロッククライミングをやったようです。
Yuは友達とずーっと一緒に回りました。
大きなプールに浮いたビニールボールの中に入ったり、
文房具、お菓子を買ったり(チケット制です)、
ときどき、母の所に、チケットをねだりながら、楽しんでいました。
私は子供について行く必要もなく、1時間日本ブースのお手伝いをしたあと、
ママ友たちとおしゃべり。
普段は会えないお友達とおしゃべりできて、楽しかった~。
PTAのイベントで、屋台やゲーム、アトラクションなどが放課後の校庭に並びます。
Maは7年生ということもあり、日本のブースのお手伝いをしました。
そのあと、友達とロッククライミングをやったようです。
Yuは友達とずーっと一緒に回りました。
大きなプールに浮いたビニールボールの中に入ったり、
文房具、お菓子を買ったり(チケット制です)、
ときどき、母の所に、チケットをねだりながら、楽しんでいました。
私は子供について行く必要もなく、1時間日本ブースのお手伝いをしたあと、
ママ友たちとおしゃべり。
普段は会えないお友達とおしゃべりできて、楽しかった~。
2011年5月14日土曜日
すごい機能 ~アメリカのイベントに参加して

5月1日日曜に Cinco de Maio のイベントに参加しましした。
朝7時集合!日曜の朝に!走るため!
という、普通の私では理解できない行動をしてしまいました。
それも、Yuのため。
Yuは走るのが大好き。
私が小さい頃、学校のマラソン大会はお腹が痛くなりたかったな~。
健康だけが取り柄で、そんな都合のいいようには1度もならなかったけど。
5Kマラソンと1K Kids Fun Runに参加しました。
そんなに早いわけではないけど、友達のKちゃんと走って楽しかったみたい。
5Kで32分ぐらいだったのかな。
スニーカーにタグをつけてはしりました。
そして、ゴールに入った時間が自動的に記録されたんです!!
驚きませんか?
そして、数10分後には順位(男女別、カテゴリー別まで)と時間が張り出されているんです。
驚くことはそれだけではありませんでした。
そのイベントの写真がインターネットにアップされているとのこと。
2万枚以上の中から探せないやって諦めていたのに、すごい機能があるんです。
いまどきのコンピュータ。
Yu のゼッケン番号2301をいれると、なんとYuが映っている写真だけを
選んでくれるんです。28枚ありました。
それも、カメラを構えて、自分の娘のみを撮ろうと最高のポジションで待っている私よりもいい写真が。

真ん中で帽子をかぶっているのがYu。
こんなにちいさくても 2万枚の中から選び出されているんです。
実は、スタートラインでならんでいるもっともっと小さいYuの写真もありました!!


いい走りですね。
普段は顔の見えない写真をアップしますが、これはインターネット上でもアップされていたので、載せてしまいました。
ゴールの写真。お姉さんの(おばさん)もきっとゼッケンナンバーを入れてこの写真を見ているんでしょうね。
登録:
投稿 (Atom)