2011年6月23日木曜日

夏休み、初映画を見に行きました。

3月からずっとお友達の送別、現地校プロジェクト、補習校宿題、テスト、英検、漢検と忙しく、映画を見に行く時間がありませんでした。
そして、夏休みに入った今、ヒマナンデス。
特にMa。
おとといは11時起き。昨日は11時半起き。さて、今日は何時に起きるのでしょう。
さすがに12時を越えることはないと思いますが・・・(母希望)

ということで、表題の「夏休み、初映画を見に行きました。」

でも、$2映画館ですので、春の映画ですが。

見たのは、コチラ。


Diary of Winpy Kid ~ Rodrick Rules



仲の悪いグレッグとロドリックが両親の居ぬ間に・・・
その秘密を共有しているということで、仲良くなっていきます。
最初から兄弟の力関係は明らか。
学校の先生にまで、「ロドリックの弟?前に座りなさい。」と決めつけられるグレッグ。
親の前でいい子の兄。ふりまわされる弟。
我が家のMa とYu。そして、どこにでもある兄弟関係。
世の母たちは、これをみて「あるある」とうなずき、兄弟仲良くしてほしいと切に願ったのでは。

ロドリック役の子。(子役って年でもないですが。)
魅力的な男の子だけど、他の映画でも使われるのかな。
今後がちょっと心配です。
グレッグ役の子の方が、のびそう?

この夏休み、見たい映画と時間がたっぷりある子供たち。
とりあえず、カンフーパンダ2、スーパー8あたりを見に行きます。

2011年6月21日火曜日

ダレン・シャンの世界って・・・





「ダレン・シャンⅠ~Ⅻ」 読み終わりました~
不思議な世界。Ⅻを読んだ後に、またⅠを読み返したくなりました。
ハリーポッターが苦手なので、どうかな~と思ったのですが、Maの強い推薦にまけ、読み始めました。
途中、ここは短く済まそうよ、って場面も多々あり、狼とのつながりはもう少し深くしてほしいってのもありましたが、最初と最後がつながっていて、全般的におもしろい構成でした。

Ma(中2)は今度の補習校のスピーチの題材にダレン・シャンを選ぶほど、夢中になりました。
驚いたことに、Yu(小4)も読み始めました。
「わが はいって何?」ってずいぶん経ってから質問していましたが・・・(我が輩のことです)
「売る店って書いてなんて読む?」って質問もあったっけ。
頑張って漢字を覚えてください!

2011年6月12日日曜日

英検

Ma と Yu が英検を受けました。

Yu にとっては初めての英検。
まずは、住所、生年月日がきちんと書けるか、ちゃんとした場所にマークできるかが心配。
それでも学校でもマークシートのテストの経験もあり、問題なくこなしてきたようです。

Maは座った場所が悪く、広い会場なのでリスニングの音声が聞き取りにくかったよう・・・
次回に期待します・・・

補習校を休んでの受験なので、W受験。二人とも二つの級に挑戦しました。
集中力を持続させるのは大変だったでしょうね。

そうそう、受験している間、両親はニジヤへお買い物~
トーランスは日系のスーパーが充実していて、とっても楽しいです。

2011年6月6日月曜日

ガレージセール 

またまたガレージセールをしました。
今回は出品数が少なかったから、お手伝い程度です。

帰国者3家族とか、初めてのガレージセールの人たちは、かなりの量を出品。
3日間にわたってのセール。
1日目の日本人向けのセールが良かったですね~。

2日目、3日目もペニーセーバーのおかげか、かなりのお客さんが来てくれました。
忙しくても、殺気立っていなかったし、トラブルも少なかったし、楽しいガレージセールではなかったでしょうか。

次回への注意点:
レジは忙しい時は4人1組。
二人でシールはがしと計算。一人がHold品の管理。一人が品数を数えながら袋に入れる。

リカちゃん人形のセットをばらばらにされた時は、悲しかったけどすぐに発見できてよかった~。