2013年1月17日木曜日

Y 念願かなって、年始から風邪でお休み。

日本に帰国して初のお正月は、やはり”和”でした。

普通のことだけど、テレビも年が明けると、お正月の雰囲気に一気に変わりました。

福くんが羽織袴で「あけましておめでとうございます」な~んて言っていると、
年が明ける前から収録していて、違和感があっただろうな~って勝手に想像しています。

1日は実家へ。
2日はお姉さん家族があいさつに。
3日はYさん一家と久能のイチゴ狩りと合格祈願の後、宴会。
4,5日はちょっとのんびり。
6日はHさん夫婦とMさん家族と宴会。

紅白歌合戦にお雑煮、おせち。
ピリッとした空気が日本です。
 
平清盛、結局最後まで、平家一門の名前と顔が一致しなかったけど、面白かったです。
学校の教科書が改定され、Yが平家物語、序文を暗誦しています。
”ただ春の夜の夢のごとし”とか”ひとえに風の前の塵に同じ”とか本人は意味を分かってるのかあやしい感じで唱えていますが、聞いている方は考えてしまいますね。
平家の人たちは不器用で真面目だったのかと思います。清盛だけが特異な存在だったのでしょうね。
 
八重の桜も、Mと一緒に見て楽しんでいます!
「もう、小栗旬はでてこないのかね~」といらぬ心配をしています。
 
1月も半ば、お正月気分も抜けきった今週。
Yはやっと念願がかなって、風邪で学校を休みました!!
熱が37度台から下がらず、おなかが痛いと言ったのです。
夜の間に汗が出て、パジャマを替えて、その次の朝。
熱を計っている様子を見ると、ピピッと鳴ってからも一生懸命脇に力を入れ、うずくまって計っているのです。
そして「37.01と02をいったりきたりだった~」との報告。
ま、ま、まさかの、摩擦熱??
 
ま、ちょっと熱っぽいのは確かなので、お休みさせました。
学校を休んで病院にいかないのは気が引けて、病院に連れて行きましたが、インフルでもなく、胃腸にウィルスが入ったとの事。
処方薬も先生と私の合意でナシ。(←昨今にはない、いい先生です)
ビオフェルミン程度を気休めに飲ませていますが、ゆうきは、うれしそうに飲みました。
そして、昼ごはん、「ご飯食べれる?おかゆにする?」って言っても浮かない顔で首を振ります。
Yがご飯を食べないなんて、大事です。
しかし、「クロワッサンなら、、、食べれるかな、、、」
無論、ご飯に昨日の残りスープをかけて、食べさせました。
 
今日は金曜日です。
主人は毎日仕事が忙しく、14日の祝日ももちろん仕事で、先週と今週で一年分の仕事をしたといっていますが、
Yは、「あ~、今週は早かった。」
月曜が祝日で水曜がお休みなら、そりゃあ~早いですよね。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿