2010年11月10日水曜日

Day light saving 終了

カリフォルニアは、(西海岸は?)夏時間が終わって、普通の時間に戻りました。
具体的には、11月7日(日曜日)の夜中2時に時計を1時間もとに戻します。

1年に早めたり、戻したりという時計を動かす作業を2回するのですが、未だに訳が分からなくなります。

携帯やデジタル時計は勝手に直るので、問題ないのですが、普通の時計は、1時間戻す所を1時間進めてしまったりします。
早起きしたいから目覚まし時計はそのままにして置いたけど、結局、時計を見ても今何時なのか分からなくなります。
そして、時計とは思っていない電気機器。
炊飯器はタイマー予約なので、必ず直さないと痛い目にあいます。(経験済み)

夏時間が終わって2日たちましたが、まだ直っていない物もありました。
子供のおもちゃの時計、朝も早くから、ピコピコ呼んでいます。

体内時計は徐々に新しい時間に慣れていくようです。
夜、普通に寝ても、次の日、いつもの時間通りに起きます。
私の場合は6時15分だったので、5時15分に目が覚めました。
そして、夏時間終了二日目は5時半ぐらい。
そして、三日目からはまた6時ちょっと前から目覚まし時計がなっているんだけど、後五分、後五分・・・って何回か繰り返し、結局、6時15分ぐらいになってしまいました。

子供たちもしかり。
1日目は起こす前に、起きてきました。
2日目も朝ご飯が終わる時間がいつもより15分以上早い。
なんとこの2日間は、朝、ピアノの練習までしました。
しかし、今日は1階から大声で「朝だよ~」って呼びましたね。

体内時計が直り、1時間差のお得感も今日で終わってしまったようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿