2012年5月25日金曜日

『カエルの王女さま』 5月24日 ~学級委員!あみんでいいの?

『カエルの王女さま』いよいよ佳境に入ってまいりました。
昨日の放送ですが、天海祐希さんのソロあり、結婚式場面あり、東京におのぼりさん場面ありで楽しかったですね!!
本場 Glee のフィンのママとカートのパパの結婚式シーン。N.Y.に行った時のシーン。思い出しました~。もちろん Glee 最高!!
この回は千葉くんの魅力がいまいち伝わってこないのがもの足りなかったですが・・・

さえない二枚目サラリーマンやらせたら右に出る者のいない小泉孝太郎さん。
彼に告白する石田ゆり子さん、かっこよかったです。
彼女が
「守ってあげたいって思えたのはあなただけ。」
っていいましたよね。
この台詞で キター!「守ってあげたい」だ‼ユーミンだ!って思った人は大勢いたと思います。
それを裏切っての
あみん「ウエディングベル」・・・・
それでいいのか石田ゆり子!!(今回メインのはずだった)
いいとこどりした片瀬那奈!!(今回メイン)
ちゃっかり許されちゃった小泉孝太郎!!(実はかくれメイン)
「お父さん、ぼくは、娘婿ではなく、チュー子の夫としてシャンソンズとチュー子を応援していきます。」と最後に言い放つ婿。

この曲の時のダンスも、あれはマーチングとしか思えないし・・・(残念)
レンタルのシャンデリア、東京タワーのデコレーションは素敵でした。
この場面は、演出し甲斐のある場面だったのに・・・
「ウエディングベル」の後に、「守ってあげたい」のメドレーにするとかの意見は出なかったのでしょうか。
大道具さん、小道具さん以上に歌とダンスに気合を入れてほしかったと残念です。

余談ですが・・・

ピカルの定理、今週初めて拝見させていただきました。

アラフォーおばさんのツボにはまったのが、テブラーシカ。
ありえないでしょ~、あのコスチューム。誰が悪ふざけして作ったの?
それを10時台に放送してもいいの??
さすが出川。いっちばん、笑わせてくれました。
そして嘉門達夫(漢字は適当に選んでしまってすみません)
替え歌は昔ながらの定番です。ロールキャベツがオールキャベツ。
ロールキャベツだと思って食べていたら、キャベツばっかってのはおいしくなさそう~。

次の朝食でも、話題になりました。
5人中娘Mとわたしだけがピカルをみていて、他の3人に伝えたくて話しました。
「あれ、おもしろかったよね。」
「そうそう、なんだっけ~」
「・・・・」
かろうじてオールキャベツだけ思い出しましたが、あまりにもくだらない番組で次の朝には何にも残っていませんでした。

2012年5月17日木曜日

千葉雄大くん

『カエルの王女さま』で気になっていた千葉雄大くんの公式ブログをみました。
驚きの発見!!

『ランナウェイ』のとしちゃんだったなんて~~~

そうでしたかぁ~~~
あのとしちゃん、いや~なヤツでしたよね。
最後にはアクションシーンとかもあったりしましたよね。

カートだったのに・・・

『Wの悲劇』#4 『カエルの王女さま』#6 ツッコミどころ満載

先週もべた褒めしてしまいましたが、『Wの悲劇』の演技レベル高いです。
武井咲ちゃんの周りのベテランさんたち。
ダイニングにグラタンを持ってきた人たちにみせる演技のシーン。笑えました。
おじいさまの死体姿。(寺田農さん)
本当に死んでいる人にしか見えない時もありました。
(ごめんなさい、これは生きてる人だよ~ってとこもあったので・・・)
来週からも重要な脇役がでてきます。武井咲ちゃんが追いつめられ、かわしていく姿必見です。

「白鳥はよごれていくことはできても、カラスはきれいな白鳥にはなれない。」
う~ん、意味深ですね~。
キララさんの言葉です。
二人が入れ替わったの知ってるんじゃないですか?

「しあわせってなに?私は今まで一度もそんなもんに出会ったことも食べたこともないよ。」
これはさつきのセリフ。
ちょっと昭和がかったセリフで思わず吹いてしまいました。

なかなか面白いドラマなんですが、視聴率はいまいちですね。
皆さん見てみませんか?
無料動画はコチラ↓

http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gogoucc&prgid=45511421

そして、本題の『カエルの王女さま』

有線放送を使いましたね。神奈川県秦野市らしいのですが、高台で聞くとは・・・
どこを歩いてるんだ天海祐希さん。どう考えても町から出たい人が行く方向じゃないでしょう。
駅へ行きましょうよ~。方向音痴でしたか。

学級委員長の選曲は、「何度でも」でした。迷子になった天海祐希さんに聞かせたい曲として取り上げられましたが・・・

この曲は、反則でしょう。
今この曲を聞けば80%以上の人がその歌のメッセージを感じ、涙すると思いませんか?
やはり東日本大震災で被災された人のことが真っ先に頭に浮かびましたね。
未だに家族や親しい人を呼ぶ声が聞こえてきます。
そして、辛いことがあっても前を向いて頑張っている人たち。

結局、この曲は窮地の天海祐希さんも救ってくれました。

相変わらず カート君、かわいいです。
またこの話題ですが、飽きませんね~。
先週、娘のMが Wink Up という雑誌を買いました。
そこに載っていたんです。千葉君が!
やっとカートの本名を覚えました。来週からは千葉君で登場予定。(それまでに忘れなかったら)
『カエルの王女さま』のドラマの話題もありました。普通のドラマと違って歌とダンスの練習をしなくてはいけないから、出演者同士仲が良くなるって書いてありました。
一人男の子で、かわいがられているんでしょうね。
ジャニーズ満載の雑誌に載っていても違和感ありませんでしたよ。

カエルの王女さま*千葉雄大の画像 プリ画像

ジャニーズと言えば、最近売り出し中のSexy Zone
メンバーの一人がMと同じ中学なんです。
それも同級生。
今日は授業参観ですが、いるかな~~~???

こちらは『カエルの王女さま』 #6 無料動画です。↓

http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=whasn&prgid=45511394






2012年5月10日木曜日

『カエルの王女さま』ファン改め『Wの悲劇』ファン。~#3 「私、おじい様をころしてしまった。」

Blogger の表示が変わって3週間ぐらい経つのでしょうか?未だに慣れないのですが・・・
何回クリックしても投稿のページにたどり着かないのです。
私だけでしょうか・・・

本題です。

『Wの悲劇』いいですね。
武井咲(たけい・えみ)ちゃんの代表作になるのでは!
第三話の昨日はすさまじい展開でした。とうとう「おじい様を殺してしまった。」
(実は1話と2話はpandraサンのお世話になり、ささっとみてしまいました)
武井咲ちゃんは"My Way" も歌い、ショーパブでも踊り、どれだけ才能があるのでしょうか。
もちろんレッスンをしているのでしょうが、それでもあれだけこなしているのはすごいですね。
そして、最後に「わたし、おじい様を殺してしまった。」ですから。どれだけ悪知恵が働くのか楽しみです。
でも、最終的には悲しい結末なんでしょうね。”悲劇”ですから。
実は・・・そんなドラマ、大好きです。
2年ぐらい前の松山ケンイチさんの、貧しい男がのし上がって、最後に自殺。こんなパターンのドラマは見逃せませんね。

途中で、平井堅さんの "Woman" が流れるじゃないですか。
私の記憶の片隅に埋もれていた薬師丸ひろ子さんの歌声が響きました。
すっかり忘れていた歌なのに、びっくりです。
今日、さっそく You Tube で検索。
そしたら武井咲ちゃんの透明な声とオーバーラップ。
そういうことか。と思いました。
美人で才能のある咲ちゃんですが、声だったんですね。

才能がある咲ちゃん。もちろん演技力もあります。
お嬢様の咲ちゃんが、孤独なさつきに入れ替わっているシーン。
台詞もなく立っているだけで髪型も服装もさつきなのに、お嬢様の顔だって分かるのがすごいですね。桐谷刑事も守りたくなっちゃってきてますね~。
車に連れ込むシーン。あれは、刑事じゃないでしょ。

咲ちゃんの演技。pandraサンのお世話になっているときはストーリーを追うだけで、そこまできにしていませんでしたが、これはTVの再放送があったら見なくては。

週末は薬師丸ひろ子さんの『Wの悲劇』をみることにします。(またまたpandraサン、ヨロシクネ)

そして、『カエルの王女さま』ファンの私は『Wの悲劇』のファンに心変わり。

だって、『カエルの王女さま』はワンパターンですから。
いつも天海祐希さんに強く言われだ誰かさんが音楽堂から逃げ出し、それを学級委員長が追いかけるパターンと天海祐希さんが「よしなさい。」とか「ほっておきなさい」とか言って止めるパターン。
あ、ワンパターンでなく、2パターンでした。
突然、あひるちゃんがAKBばりに踊りだしちゃったり・・・ちょっと違和感。

第5話のテーマはセクシー・ダンス。
マドンナがかかったときは、マドンナ行くか??と思ったけど、日本人にはハードル高いですね。
フラッシュダンスで精一杯でした。

その中でも、カートの一挙手一投足には目が離せません。小指立ってるよ!って注意してあげたいです。
玉山さんにハートのケーキをプレゼントしたり、工場のおじさまたちに色っぽくビラを配っていたり、
あひるちゃんに対抗意識を燃やしちゃっている所、かわいいです。

そして、フラッシュダンスの歌を歌っていた彼女。素晴らしい声ですね。
私的にはセンターは彼女なんだけどね。
アメリカの "Glee" でも、サンタナとかカートの歌をもっと聞きたいと思いますね。
レイチェルとフィンは上手いけど、飽きました。

アメリカの場合は毎週放送じゃないのでもっと練習して作りこめるのでしょうか。
あ、やはりレベルが違いますか。
有名な俳優を持ってくるだけじゃなかなかうまくはいかないのでしょうね。
いっそ、宝塚OGにしてしまえばよかったのにと思うのは私だけ?







2012年5月6日日曜日

『カエルの王女さま』より”Glee”~#4あひるちゃん

あひるちゃん、頑張りましたね。
娘に「大島優子は歌も踊りも上手なんだよ」って言われましたが、レイチェルやクイン、ブリトニーとサンタナのチア3人組のレベルには到底及びませんね。
山口百恵ちゃんシリーズ、まぁまぁかな。
アメリカの”GLEE”のマイケルの特集を見ちゃったら、日本版はもの足りない感が・・・
でも、あひるちゃんの気持ちと百恵ちゃんの歌とが重なって、泣けてきました。

第4話放送日はGW!!東京観光へ行ってきました。
もちろん新東名を使って。
我が家から新東名のインターまで約2分。楽々ドライブです。


お台場も行きました。
『カエルの王女さま』の大きなポスターも飾ってありました。
あいにくの雨で写真を撮ってこなかったことを今頃後悔。

あひるちゃんのお母さん、怖いんですけど。継母でしょうか?
お姉ちゃんには猫なで声。あひるちゃんには厳しい口調。
あそこまで姉妹を差別するなんて、継母としか考えられない~!!

石田ゆり子さんも話が進むにつれて、顔が怖くなります。
女ばかりのドラマはギスギスしていてて、怖いですね~。
もっとカートを前面にだして、ドラマの雰囲気を癒してほしいですね。
あと、主婦3人組対天海祐希さんのおもしろトークも楽しみですが、第4話にはそれが少なくて残念。

土曜日の”GLEE”の方がインパクト高いです。
やっぱり、ウィル先生、さえなかったですね~。