2010年10月31日日曜日

参観会

日本語補習校、あさひ学園にも年に3回の参観会があります。

今日はお父さんが出張中なので、私がひとりで見て回りました。
感想をメモしておきます。

Ma のクラス 中1ききょう

みんな、むずかしいことわざをしっています。
ことわざ、四字熟語、故事成語の違い、知りませんでした。スミマセン
社会の先生は個性的です。
でも、今日でやめちゃうんだって。
それを終わりのあいさつの時に、さらっと言ったら、子供たちが「え~っ」とブーイング。
好かれていたようです。
奥羽山脈、奥の方で、鳥が羽を広げている形だって。あんだけ説明してくれたら忘れないよね。
みんな、体つきがおおきくなっています。

Yu のクラス 小3-2 M先生

楽しい授業です。
歌も歌っていました。
算数の説明が丁寧です
音読みと訓読みの違いがきちんと発表出来る子がいて、すごいです。
さすが3年生、授業妨害の子はいませんね。
Yu も集中してたよ。
発表も2回しました。
登山の読みで、声が小さく何回も聞かれ、とざん?とうざん?と混乱してしまいました。

懇談会

3年生・・・1分間スピーチが始まりました。
中1・・・期末試験、来月です。

大人向けバザー

一人二品まで、それ以上ほしければ、もう一度並ぶ。
パンは始まりが遅い。
漬物を2品とお菓子を一皿を買って、Ma 用の本を8冊買ってきました。

例年より混雑具合が解消しています。
人数が少なくなったのでしょうか?

覚書のようなブログになってしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿