2010年8月26日木曜日

恐るべし「あり」

ここIrvineで、暑くなると出てくるのが「あり」。

先々週は70°F台
先週は80°F台
そして今週は100°F近くまであがっています。

キッチンのすきまからチョロチョロ、そしてお目当ての肉のかけらや水分を見つけるとゾロゾロ、一晩の間に行列ができているんです。
夕食後の片づけは念入りにしていますが、それでもやってきます。

朝、行列を見つけた日はざっと片づけて、お弁作り。
作っている間中、ありを見たらとる。
そして、子供たちは自分でお弁当のふたを閉めて、ランチボックスに入れていきますが、
「早くお弁当をしまわないとありが来るよ~」
というのが、一番子供たちがさっさと準備するせりふです。

去年は二階のバスルームにも、かなり水を求めてやってきて、シャワー口からドッバ~と黒い塊が出てきたときにはびっくりしました。それって、全部ありなんです。

そして、とうとう玄関にも出てきてしまいました。

Ma が帰宅後にお弁当箱を玄関におきっぱなしにしたんです。
そしたら、夜には玄関横の階段の隙間からゾロゾロゾロゾロ・・・・

Ma が「あ、お弁当箱を出すの忘れた。」って中を見ずに手を突っ込んで大騒ぎ。
「ぎゃ~!あ~り~!」

Ma はすぐに出さなかったのを反省したんでしょうね。
掃除機までだして、一生懸命ありと格闘していました。
ありなんて、ちっちゃい生き物なのに、集まると恐ろしいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿