7月末に新学期が始まって、後1週間で秋休み!!
全学年、8月最終週にconference(個人面談)がありました。
しかし、Y のクラスのMrs.T はその週に風邪をひいていて、延期。
それがやっと終わりました。
今年のconference は厳しかった~。
なぜって、Y の担任Mrs.TとMの担任Miss.Nは早口なんです。
M のパターン~
1、Mが先生に私たちを、私たちに先生を紹介する。
2、Mが授業中に書いた今年のGoalを読む。学校のことだけじゃなく、部屋を整理整頓するってのもありました。
3、先生がMのこれまでの成績を報告。社会以外はまぁまぁでした。
4、質問をきかれる。やはり発言が少ないから、もっと積極的になるようにということでした。
全部、勉強中心で話が進みました。
Yのパターン~
1、去年のSTARテストの結果から、これから力を入れるべき点、Reading comprehension, writing, vocabulary。
2、クラスへの参加度。席が後ろから真ん中に移ってから、集中するようになったって。
3、社会とか理科の語彙が足りない。と伝える。
4、Readingは一緒にするようにと言われる。
Mの面談にはお父さんも一緒に来てくれたので、安心して聞いていましたが、
Yの先生はあまりに早口で半分理解できたかな~ってぐらいでした。
なにはともあれ、最初の面談が終わってよかった~。
後半の面談は希望者だけなんです。
希望者ってのは親からの希望だったり、先生から話した方がいいと思われる子をピックアップしてよばれるんだけど、いつもYは、呼ばれます。
Yに関しては、楽しく通ってくれるだけで、親として満足なんですけど・・・
それに最近のスペリングテストで100%をとってくるようになりました。それもPractice Testで!!
それだけで、嬉しんですが・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿