2012年4月10日火曜日

またまたでました。Mの勘違い。

中学3年生になったMさん。

アメリカ生活4年で少し常識がありません。っていうか、いわゆる天然。

アメリカのあたたか~い場所で生活していたので、「しもやけ」の経験値ゼロ。
4月9日。初しもやけができました。
「かゆい、かゆい。」と靴下を脱ぎ、さすっていました。
「どうした?」ときくと、
「きょう、小指の所がなんかおかしくってさ~、水虫がいるかとおもったよ~。そしたら、これってしもやけだって。」
水虫がくっついていると思ったんですか~。そうですね。小指の横に違和感があるから、何か虫がついていると思ったんだよね。足のかゆみのもとと言えば、水虫が代表的ですが、水虫はいるもんじゃないんですよ~。教えてくれた友達もさぞかしびっくりしたことでしょうね。

4月にしもやけになるなら、今年は11月くらいからしもやけになるかも。
覚悟しておかないと。

ちなみに、しもやけ予防は、3つ。「寒い場所に長時間居ないこと」「マスクや手袋、厚手の靴下などを着用する」「ビタミンE(ビタミンCも同時に)を多く摂る」

そして、この3つは治療法でもあるとのこと。患部の軽いマッサージも効くそうですが、冷水と温水に交互につけるっていう昔ながらの言い伝えは効果がないそうです。覚えておきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿