先週土曜日にやっと食べることができました!!
神谷製餡所さんのたい焼きです。
日曜日祝日がお休みなので、行けるのは土曜日のみ。
以前、日曜に行ってしまったので、とってもがっかりしました。
国1を入ってすぐですが、工場のような外観で、のぼりが立っていなければ見逃してしまいそう。
駐車場にとめても、ここに入っていっていいのかな~と心配しながら工場のドアを開けてみました。
ありました、ありました。あま~いいいかおりと、たい焼き達。
あまりにおいしそうなので、ひとつで満腹になると分かっていながら、お茶餡とつぶ餡をと2匹ずつ買ってしまいました。
お茶餡は皮にも抹茶をまぜてあります。
皮はふわふわホットケーキのようで、中の餡もぎっしり入っていました。
特に抹茶は焼きたてだったので、やけどしそうなほどの熱さ。
皮は薄めの方がいい人もいるのでしょうが、私はこちらも大好きです。
その後、蓮花寺公園でのウォーキングは超早足だったのは、言うまでもありませんね。
2012年11月25日日曜日
Y の発言・・・5年生ですけど。
久しぶりのアップです。ブログのアップ用のパソコンが立ち上がらなくなってきました。
今日も、5回ほどバッテリーを外して、やり直しました。
コンピュータも5年物になると、ご老体ですね。
さて、「売上票」は何と読むでしょうか?
小学5年生のYは最近、漢字ドリル、計算ドリルもせっせとやっていて、5年生らしくなってきました.
しかし!
「ばいじょうぐり」と読むなんて・・・
ばいじょう、までは頑張りました。
しかし、”くり”ですか~。
栗.
そして、お父さんと私があぜんとしてしまった先日のエピソード。
廊下に展示する作品入れを買う時の事。
がく、がくぶち、いろんな言葉を覚えてきたのでしょうね。
毎日の本読みカードに書いて、先生に伝えたいということでした。
「あのさー、がけっぷちの話をしてよ。」
と私にうったえてきました。
私と一緒に聞いていたお父さんもが
「?????」
しばらくの間、若い頃の苦労話を聞きたいのかと、私の頭の中でいろいろな経験が駆け巡っていました。
今日も、5回ほどバッテリーを外して、やり直しました。
コンピュータも5年物になると、ご老体ですね。
さて、「売上票」は何と読むでしょうか?
小学5年生のYは最近、漢字ドリル、計算ドリルもせっせとやっていて、5年生らしくなってきました.
しかし!
「ばいじょうぐり」と読むなんて・・・
ばいじょう、までは頑張りました。
しかし、”くり”ですか~。
栗.
そして、お父さんと私があぜんとしてしまった先日のエピソード。
廊下に展示する作品入れを買う時の事。
がく、がくぶち、いろんな言葉を覚えてきたのでしょうね。
毎日の本読みカードに書いて、先生に伝えたいということでした。
「あのさー、がけっぷちの話をしてよ。」
と私にうったえてきました。
私と一緒に聞いていたお父さんもが
「?????」
しばらくの間、若い頃の苦労話を聞きたいのかと、私の頭の中でいろいろな経験が駆け巡っていました。
2012年9月24日月曜日
最近のY(小5)のお笑いネタ。
最近のYはおもしろい。
学校の理科の授業で赤ちゃんはどうやって育つのか勉強してきました。
そしてテストの日。
子宮と答えるべき所を 「産きゅう」 ← お休みさせていただきます?
胎児と答えるべき所を 「せいじ」 ← だれだ?
そして極めつけ、
胎盤と答えるべき所を 「タンク」 ← それもカタカナで!!先生が説明するときに、ここはガソリンスタンドのようなもの、赤ちゃんの栄養が入っていますと言われたそうで、この回答でした。
テストの一問でこんなに笑わせてもらったのは、久しぶりです。
ということは、少し常識的な日本人になってきたのでしょうか?
いえいえ、先日もホリウッドスターと日本人発音で言っていました。
何を言っているのかしばらくは???でしたが、ハリウッドスターだと思い当たり、大爆笑。
確かに英語発音ではホリウッドの方が、近いですね。
しかし、トミー・リー・ジョーンズ のことを言いたいのに、
メリーじゃなくて、サリーじゃなくて・・って考えていたのにもびっくり。
それって、女の名前じゃん!!
小5のYは、中3のMと違って、少し繊細な所があります。
こんな風に突っ込んで笑っていいのか、今後の人間形成に問題がないのかって考えないこともないですが、「笑いがイチバン」ということで、紹介してしまいました。
先週、市内の図書館が、移転しました。駅近くの立派なビルの中、2フロアーです。
早速行ってみました。
明るい建物の中、きれいな本が整然と並んでいて、感激。
それも、まだ予約を取っていないので、ほとんどの本が並んでいました。
子供とあわせて15冊ほど借りてきましたが、その中でもお気に入りは
湊かなえさんの「贖罪」

殺人事件に居合わせてしまった小4の少女たち4人のその後の15年。
殺人事件のことは忘れて生きてきたようにみえるが、4人とも重い重い約束を背負って生きてきました。そして、殺人の鎖は続いていってしまったのです。
最初に殺されたエミリちゃんのお母さんとした約束。
結局、麻美さんと殺人犯はどうなったのかが、書かれておらず、読み逃した?と思って2度読みしました。書かれていませんよね。麻美さんも殺してしまったんだって勝手に解釈しています。
小学生の女の子の気持ちが細かくつづられており、4人の中に、自分の小学生のころの気持ちを思い出しながら読みました。
小学生時代。単純じゃありませんね。小さいことで、一喜一憂。
仲のよい兄弟でも、心に秘めている感情は様々。
親からかけられた言葉で気持ちがコロコロかわる。
何かから逃げたい気持ちと好奇心。
理解していたようで、理解していない。
許しているわと言われたい子と何もやっていないのに何を許すのと斜めに構える子。
自分がすっごく嫌な子だったかもと客観視してしまいました。
今の方が、周りの環境は複雑だけど、気持ちは安定していて、単純かも。
去年の気持ちと今年の気持ちにそんなにブレはない。
暑さ寒さも彼岸まで。今年はその通り、秋になりました。
ごはんがおいしいです。んー、なんて単純な私。
学校の理科の授業で赤ちゃんはどうやって育つのか勉強してきました。
そしてテストの日。
子宮と答えるべき所を 「産きゅう」 ← お休みさせていただきます?
胎児と答えるべき所を 「せいじ」 ← だれだ?
そして極めつけ、
胎盤と答えるべき所を 「タンク」 ← それもカタカナで!!先生が説明するときに、ここはガソリンスタンドのようなもの、赤ちゃんの栄養が入っていますと言われたそうで、この回答でした。
テストの一問でこんなに笑わせてもらったのは、久しぶりです。
ということは、少し常識的な日本人になってきたのでしょうか?
いえいえ、先日もホリウッドスターと日本人発音で言っていました。
何を言っているのかしばらくは???でしたが、ハリウッドスターだと思い当たり、大爆笑。
確かに英語発音ではホリウッドの方が、近いですね。
しかし、トミー・リー・ジョーンズ のことを言いたいのに、
メリーじゃなくて、サリーじゃなくて・・って考えていたのにもびっくり。
それって、女の名前じゃん!!
小5のYは、中3のMと違って、少し繊細な所があります。
こんな風に突っ込んで笑っていいのか、今後の人間形成に問題がないのかって考えないこともないですが、「笑いがイチバン」ということで、紹介してしまいました。
先週、市内の図書館が、移転しました。駅近くの立派なビルの中、2フロアーです。
早速行ってみました。
明るい建物の中、きれいな本が整然と並んでいて、感激。
それも、まだ予約を取っていないので、ほとんどの本が並んでいました。
子供とあわせて15冊ほど借りてきましたが、その中でもお気に入りは
湊かなえさんの「贖罪」

殺人事件に居合わせてしまった小4の少女たち4人のその後の15年。
殺人事件のことは忘れて生きてきたようにみえるが、4人とも重い重い約束を背負って生きてきました。そして、殺人の鎖は続いていってしまったのです。
最初に殺されたエミリちゃんのお母さんとした約束。
結局、麻美さんと殺人犯はどうなったのかが、書かれておらず、読み逃した?と思って2度読みしました。書かれていませんよね。麻美さんも殺してしまったんだって勝手に解釈しています。
小学生の女の子の気持ちが細かくつづられており、4人の中に、自分の小学生のころの気持ちを思い出しながら読みました。
小学生時代。単純じゃありませんね。小さいことで、一喜一憂。
仲のよい兄弟でも、心に秘めている感情は様々。
親からかけられた言葉で気持ちがコロコロかわる。
何かから逃げたい気持ちと好奇心。
理解していたようで、理解していない。
許しているわと言われたい子と何もやっていないのに何を許すのと斜めに構える子。
自分がすっごく嫌な子だったかもと客観視してしまいました。
今の方が、周りの環境は複雑だけど、気持ちは安定していて、単純かも。
去年の気持ちと今年の気持ちにそんなにブレはない。
暑さ寒さも彼岸まで。今年はその通り、秋になりました。
ごはんがおいしいです。んー、なんて単純な私。
2012年9月21日金曜日
映画 Chicago
数ヶ月もブログの更新を怠っていました。
義母の手術、知り合いのきわめて深刻な乳癌、子供たちの夏休み、受験生であるMと理科の1年生の所から復習したりとなんとなくゆっくりコンピュータの前に座って、という気持ちになれませんでした。
日本に帰国して半年、秋のお彼岸です。
この気候の変化についていけず、クチビルはピリピリ、お肌カサカサ...。
カリフォルニアなんて過ごしやすかったんでしょうと、ますます感じているこのごろです
遅ればせながら、映画「シカゴ」を見ました。
2002年リチャードギアのでていた
リチャードギアの本物の歌声なのでしょうか?
ロキシー・ハート役の女優さんはセクシーさに欠けて、というか胸が足りませんでしたね。
普通にいては自動車修理工の奥さんにしかなれない人が、殺人を犯してスターになるという設定だから、普通のルックスを選んだということでしょうか。
ママは魅力あるし、妹を殺しちゃった女優さんも素敵だったんですが。
マリオネットのシーンは目が釘付けでした。
さすがハリウッドのメイクですね。
ロキシー役の演技も、すごいです。
そうそう、米倉涼子さんがNYで公演したってのもシカゴですよね。
もちろんロキシー役だったんですよね。
見てみたいです。
MR.セロファンのシーンの時は、急いでipad を開いて、検索。
Glee のカートがMr.Cellopha~~nって歌っているシーンと見比べながらみました。
あらためて、カート、かわいいです。最後に髪の毛をすーってするところ、夢に出てきそうです。
元歌は、こんなおじさんが歌っていたんですね。でも、声はステキ。
Chicago の中からGleeに使われている曲が多いのですね。
監獄で女性陣が歌う Cell Block Tango
サンタナの踊っているシーンを早速検索。
うーん、完成度高いです。
先週から始まったGlee 2
今週も楽しみです。
義母の手術、知り合いのきわめて深刻な乳癌、子供たちの夏休み、受験生であるMと理科の1年生の所から復習したりとなんとなくゆっくりコンピュータの前に座って、という気持ちになれませんでした。
日本に帰国して半年、秋のお彼岸です。
この気候の変化についていけず、クチビルはピリピリ、お肌カサカサ...。
カリフォルニアなんて過ごしやすかったんでしょうと、ますます感じているこのごろです
遅ればせながら、映画「シカゴ」を見ました。
2002年リチャードギアのでていた
リチャードギアの本物の歌声なのでしょうか?
ロキシー・ハート役の女優さんはセクシーさに欠けて、というか胸が足りませんでしたね。
普通にいては自動車修理工の奥さんにしかなれない人が、殺人を犯してスターになるという設定だから、普通のルックスを選んだということでしょうか。
ママは魅力あるし、妹を殺しちゃった女優さんも素敵だったんですが。
マリオネットのシーンは目が釘付けでした。
さすがハリウッドのメイクですね。
ロキシー役の演技も、すごいです。
そうそう、米倉涼子さんがNYで公演したってのもシカゴですよね。
もちろんロキシー役だったんですよね。
見てみたいです。
MR.セロファンのシーンの時は、急いでipad を開いて、検索。
Glee のカートがMr.Cellopha~~nって歌っているシーンと見比べながらみました。
あらためて、カート、かわいいです。最後に髪の毛をすーってするところ、夢に出てきそうです。
元歌は、こんなおじさんが歌っていたんですね。でも、声はステキ。
Chicago の中からGleeに使われている曲が多いのですね。
監獄で女性陣が歌う Cell Block Tango
サンタナの踊っているシーンを早速検索。
うーん、完成度高いです。
先週から始まったGlee 2
今週も楽しみです。
2012年6月8日金曜日
『カエルの王女さま』 #9 濱田マリさん歌いました! 岸部さんも歌ってください!
先週の『カエルの王女さま』、見逃したわけじゃないけど、がっかりしてブログ更新も怠ってしまいました。
オリジナル曲って、オリジナルじゃないじゃん。
まさにGlee の Don't Stop Believe'n のパクリ
終わり方が同じなんですけど・・・
どうせパクリだって言われてるから、曲までパクリでいいのかな?
オリジナルって言ったんだからオリジナルつくりましょうよ。
濱田マリさんと天海祐希さんのグリーングリーンじゃなくって、
なんだっけ???
そうです。「夢の中へ」。良かったですね~。
途中で終わってしまいましたが、もっともっと聞きたかったです。
最終回あたりに、岸部一徳さんの歌が聞けるかな~。
今回の父と子の泣けるエピソードを入れたからには、歌ってもらわなくては。
今回は千葉雄大くん、たくさん出てきましたね。
サービスシーン多めで、ありがとうございます。
千葉くんのファッションもチェックしがいあります。
グリーンのパンツなんかは女性物を着ているのかな??
そして、前日に総選挙で頑張っていた大島優子さん。
やはり出番が少なかったですね~。
それどころじゃないもんね。
AKB総選挙。バカにしていたわりには、ずっと見てしまいました。
さしこ主演ドラマでしたね~~~
高橋みなみのスピーチ。まりこさまのスピーチ。
そしてさしこのスピーチと盛り上がりどころ満載でした。
そのたびに、涙が出そうになりながら、微笑みながら見入ってしまいました。
わたし的には、みねぎしみなみのスピーチも好きでした。
15歳でも立派なスピーチをしている子もいて、うちのMにも見習ってほしいですね。
横なんとかゆいって言う人は、ちょっと・・・
見ていて、辛すぎる。
アイドルらしさのかけらもない子もいるんだって新発見もしました。
最後に耳寄り情報。
耳より情報って言葉、古いかな。
6月10日まで、エキストラ募集中だそうです。
天海祐希さん、大島優子ちゃんに会えますね。
わたしも行きた~い。
けど、しばりが9時から19時まで。それは、ちょっと長すぎです。
http://www.fujitv.co.jp/princessofthefrog/topics/index.html
オリジナル曲って、オリジナルじゃないじゃん。
まさにGlee の Don't Stop Believe'n のパクリ
終わり方が同じなんですけど・・・
どうせパクリだって言われてるから、曲までパクリでいいのかな?
オリジナルって言ったんだからオリジナルつくりましょうよ。
濱田マリさんと天海祐希さんのグリーングリーンじゃなくって、
なんだっけ???
そうです。「夢の中へ」。良かったですね~。
途中で終わってしまいましたが、もっともっと聞きたかったです。
最終回あたりに、岸部一徳さんの歌が聞けるかな~。
今回の父と子の泣けるエピソードを入れたからには、歌ってもらわなくては。
今回は千葉雄大くん、たくさん出てきましたね。
サービスシーン多めで、ありがとうございます。
千葉くんのファッションもチェックしがいあります。
グリーンのパンツなんかは女性物を着ているのかな??
そして、前日に総選挙で頑張っていた大島優子さん。
やはり出番が少なかったですね~。
それどころじゃないもんね。
AKB総選挙。バカにしていたわりには、ずっと見てしまいました。
さしこ主演ドラマでしたね~~~
高橋みなみのスピーチ。まりこさまのスピーチ。
そしてさしこのスピーチと盛り上がりどころ満載でした。
そのたびに、涙が出そうになりながら、微笑みながら見入ってしまいました。
わたし的には、みねぎしみなみのスピーチも好きでした。
15歳でも立派なスピーチをしている子もいて、うちのMにも見習ってほしいですね。
横なんとかゆいって言う人は、ちょっと・・・
見ていて、辛すぎる。
アイドルらしさのかけらもない子もいるんだって新発見もしました。
最後に耳寄り情報。
耳より情報って言葉、古いかな。
6月10日まで、エキストラ募集中だそうです。
天海祐希さん、大島優子ちゃんに会えますね。
わたしも行きた~い。
けど、しばりが9時から19時まで。それは、ちょっと長すぎです。
http://www.fujitv.co.jp/princessofthefrog/topics/index.html
2012年5月25日金曜日
『カエルの王女さま』 5月24日 ~学級委員!あみんでいいの?
『カエルの王女さま』いよいよ佳境に入ってまいりました。
昨日の放送ですが、天海祐希さんのソロあり、結婚式場面あり、東京におのぼりさん場面ありで楽しかったですね!!
本場 Glee のフィンのママとカートのパパの結婚式シーン。N.Y.に行った時のシーン。思い出しました~。もちろん Glee 最高!!
この回は千葉くんの魅力がいまいち伝わってこないのがもの足りなかったですが・・・
さえない二枚目サラリーマンやらせたら右に出る者のいない小泉孝太郎さん。
彼に告白する石田ゆり子さん、かっこよかったです。
彼女が
「守ってあげたいって思えたのはあなただけ。」
っていいましたよね。
この台詞で キター!「守ってあげたい」だ‼ユーミンだ!って思った人は大勢いたと思います。
それを裏切っての
あみん「ウエディングベル」・・・・
それでいいのか石田ゆり子!!(今回メインのはずだった)
いいとこどりした片瀬那奈!!(今回メイン)
ちゃっかり許されちゃった小泉孝太郎!!(実はかくれメイン)
「お父さん、ぼくは、娘婿ではなく、チュー子の夫としてシャンソンズとチュー子を応援していきます。」と最後に言い放つ婿。
この曲の時のダンスも、あれはマーチングとしか思えないし・・・(残念)
レンタルのシャンデリア、東京タワーのデコレーションは素敵でした。
この場面は、演出し甲斐のある場面だったのに・・・
「ウエディングベル」の後に、「守ってあげたい」のメドレーにするとかの意見は出なかったのでしょうか。
大道具さん、小道具さん以上に歌とダンスに気合を入れてほしかったと残念です。
余談ですが・・・
ピカルの定理、今週初めて拝見させていただきました。
アラフォーおばさんのツボにはまったのが、テブラーシカ。
ありえないでしょ~、あのコスチューム。誰が悪ふざけして作ったの?
それを10時台に放送してもいいの??
さすが出川。いっちばん、笑わせてくれました。
そして嘉門達夫(漢字は適当に選んでしまってすみません)
替え歌は昔ながらの定番です。ロールキャベツがオールキャベツ。
ロールキャベツだと思って食べていたら、キャベツばっかってのはおいしくなさそう~。
次の朝食でも、話題になりました。
5人中娘Mとわたしだけがピカルをみていて、他の3人に伝えたくて話しました。
「あれ、おもしろかったよね。」
「そうそう、なんだっけ~」
「・・・・」
かろうじてオールキャベツだけ思い出しましたが、あまりにもくだらない番組で次の朝には何にも残っていませんでした。
昨日の放送ですが、天海祐希さんのソロあり、結婚式場面あり、東京におのぼりさん場面ありで楽しかったですね!!
本場 Glee のフィンのママとカートのパパの結婚式シーン。N.Y.に行った時のシーン。思い出しました~。もちろん Glee 最高!!
この回は千葉くんの魅力がいまいち伝わってこないのがもの足りなかったですが・・・
さえない二枚目サラリーマンやらせたら右に出る者のいない小泉孝太郎さん。
彼に告白する石田ゆり子さん、かっこよかったです。
彼女が
「守ってあげたいって思えたのはあなただけ。」
っていいましたよね。
この台詞で キター!「守ってあげたい」だ‼ユーミンだ!って思った人は大勢いたと思います。
それを裏切っての
あみん「ウエディングベル」・・・・
それでいいのか石田ゆり子!!(今回メインのはずだった)
いいとこどりした片瀬那奈!!(今回メイン)
ちゃっかり許されちゃった小泉孝太郎!!(実はかくれメイン)
「お父さん、ぼくは、娘婿ではなく、チュー子の夫としてシャンソンズとチュー子を応援していきます。」と最後に言い放つ婿。
この曲の時のダンスも、あれはマーチングとしか思えないし・・・(残念)
レンタルのシャンデリア、東京タワーのデコレーションは素敵でした。
この場面は、演出し甲斐のある場面だったのに・・・
「ウエディングベル」の後に、「守ってあげたい」のメドレーにするとかの意見は出なかったのでしょうか。
大道具さん、小道具さん以上に歌とダンスに気合を入れてほしかったと残念です。
余談ですが・・・
ピカルの定理、今週初めて拝見させていただきました。
アラフォーおばさんのツボにはまったのが、テブラーシカ。
ありえないでしょ~、あのコスチューム。誰が悪ふざけして作ったの?
それを10時台に放送してもいいの??
さすが出川。いっちばん、笑わせてくれました。
そして嘉門達夫(漢字は適当に選んでしまってすみません)
替え歌は昔ながらの定番です。ロールキャベツがオールキャベツ。
ロールキャベツだと思って食べていたら、キャベツばっかってのはおいしくなさそう~。
次の朝食でも、話題になりました。
5人中娘Mとわたしだけがピカルをみていて、他の3人に伝えたくて話しました。
「あれ、おもしろかったよね。」
「そうそう、なんだっけ~」
「・・・・」
かろうじてオールキャベツだけ思い出しましたが、あまりにもくだらない番組で次の朝には何にも残っていませんでした。
2012年5月17日木曜日
千葉雄大くん
『カエルの王女さま』で気になっていた千葉雄大くんの公式ブログをみました。
驚きの発見!!
『ランナウェイ』のとしちゃんだったなんて~~~
そうでしたかぁ~~~
あのとしちゃん、いや~なヤツでしたよね。
最後にはアクションシーンとかもあったりしましたよね。
カートだったのに・・・
驚きの発見!!
『ランナウェイ』のとしちゃんだったなんて~~~
そうでしたかぁ~~~
あのとしちゃん、いや~なヤツでしたよね。
最後にはアクションシーンとかもあったりしましたよね。
カートだったのに・・・
『Wの悲劇』#4 『カエルの王女さま』#6 ツッコミどころ満載
先週もべた褒めしてしまいましたが、『Wの悲劇』の演技レベル高いです。
武井咲ちゃんの周りのベテランさんたち。
ダイニングにグラタンを持ってきた人たちにみせる演技のシーン。笑えました。
おじいさまの死体姿。(寺田農さん)
本当に死んでいる人にしか見えない時もありました。
(ごめんなさい、これは生きてる人だよ~ってとこもあったので・・・)
来週からも重要な脇役がでてきます。武井咲ちゃんが追いつめられ、かわしていく姿必見です。
「白鳥はよごれていくことはできても、カラスはきれいな白鳥にはなれない。」
う~ん、意味深ですね~。
キララさんの言葉です。
二人が入れ替わったの知ってるんじゃないですか?
「しあわせってなに?私は今まで一度もそんなもんに出会ったことも食べたこともないよ。」
これはさつきのセリフ。
ちょっと昭和がかったセリフで思わず吹いてしまいました。
なかなか面白いドラマなんですが、視聴率はいまいちですね。
皆さん見てみませんか?
無料動画はコチラ↓
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gogoucc&prgid=45511421
そして、本題の『カエルの王女さま』
有線放送を使いましたね。神奈川県秦野市らしいのですが、高台で聞くとは・・・
どこを歩いてるんだ天海祐希さん。どう考えても町から出たい人が行く方向じゃないでしょう。
駅へ行きましょうよ~。方向音痴でしたか。
学級委員長の選曲は、「何度でも」でした。迷子になった天海祐希さんに聞かせたい曲として取り上げられましたが・・・
この曲は、反則でしょう。
今この曲を聞けば80%以上の人がその歌のメッセージを感じ、涙すると思いませんか?
やはり東日本大震災で被災された人のことが真っ先に頭に浮かびましたね。
未だに家族や親しい人を呼ぶ声が聞こえてきます。
そして、辛いことがあっても前を向いて頑張っている人たち。
結局、この曲は窮地の天海祐希さんも救ってくれました。
相変わらず カート君、かわいいです。
またこの話題ですが、飽きませんね~。
先週、娘のMが Wink Up という雑誌を買いました。
そこに載っていたんです。千葉君が!
やっとカートの本名を覚えました。来週からは千葉君で登場予定。(それまでに忘れなかったら)
『カエルの王女さま』のドラマの話題もありました。普通のドラマと違って歌とダンスの練習をしなくてはいけないから、出演者同士仲が良くなるって書いてありました。
一人男の子で、かわいがられているんでしょうね。
ジャニーズ満載の雑誌に載っていても違和感ありませんでしたよ。

ジャニーズと言えば、最近売り出し中のSexy Zone
メンバーの一人がMと同じ中学なんです。
それも同級生。
今日は授業参観ですが、いるかな~~~???
こちらは『カエルの王女さま』 #6 無料動画です。↓
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=whasn&prgid=45511394
武井咲ちゃんの周りのベテランさんたち。
ダイニングにグラタンを持ってきた人たちにみせる演技のシーン。笑えました。
おじいさまの死体姿。(寺田農さん)
本当に死んでいる人にしか見えない時もありました。
(ごめんなさい、これは生きてる人だよ~ってとこもあったので・・・)
来週からも重要な脇役がでてきます。武井咲ちゃんが追いつめられ、かわしていく姿必見です。
「白鳥はよごれていくことはできても、カラスはきれいな白鳥にはなれない。」
う~ん、意味深ですね~。
キララさんの言葉です。
二人が入れ替わったの知ってるんじゃないですか?
「しあわせってなに?私は今まで一度もそんなもんに出会ったことも食べたこともないよ。」
これはさつきのセリフ。
ちょっと昭和がかったセリフで思わず吹いてしまいました。
なかなか面白いドラマなんですが、視聴率はいまいちですね。
皆さん見てみませんか?
無料動画はコチラ↓
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gogoucc&prgid=45511421
そして、本題の『カエルの王女さま』
有線放送を使いましたね。神奈川県秦野市らしいのですが、高台で聞くとは・・・
どこを歩いてるんだ天海祐希さん。どう考えても町から出たい人が行く方向じゃないでしょう。
駅へ行きましょうよ~。方向音痴でしたか。
学級委員長の選曲は、「何度でも」でした。迷子になった天海祐希さんに聞かせたい曲として取り上げられましたが・・・
この曲は、反則でしょう。
今この曲を聞けば80%以上の人がその歌のメッセージを感じ、涙すると思いませんか?
やはり東日本大震災で被災された人のことが真っ先に頭に浮かびましたね。
未だに家族や親しい人を呼ぶ声が聞こえてきます。
そして、辛いことがあっても前を向いて頑張っている人たち。
結局、この曲は窮地の天海祐希さんも救ってくれました。
相変わらず カート君、かわいいです。
またこの話題ですが、飽きませんね~。
先週、娘のMが Wink Up という雑誌を買いました。
そこに載っていたんです。千葉君が!
やっとカートの本名を覚えました。来週からは千葉君で登場予定。(それまでに忘れなかったら)
『カエルの王女さま』のドラマの話題もありました。普通のドラマと違って歌とダンスの練習をしなくてはいけないから、出演者同士仲が良くなるって書いてありました。
一人男の子で、かわいがられているんでしょうね。
ジャニーズ満載の雑誌に載っていても違和感ありませんでしたよ。

ジャニーズと言えば、最近売り出し中のSexy Zone
メンバーの一人がMと同じ中学なんです。
それも同級生。
今日は授業参観ですが、いるかな~~~???
こちらは『カエルの王女さま』 #6 無料動画です。↓
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=whasn&prgid=45511394
2012年5月10日木曜日
『カエルの王女さま』ファン改め『Wの悲劇』ファン。~#3 「私、おじい様をころしてしまった。」
Blogger の表示が変わって3週間ぐらい経つのでしょうか?未だに慣れないのですが・・・
何回クリックしても投稿のページにたどり着かないのです。
私だけでしょうか・・・
本題です。
『Wの悲劇』いいですね。
武井咲(たけい・えみ)ちゃんの代表作になるのでは!
第三話の昨日はすさまじい展開でした。とうとう「おじい様を殺してしまった。」
(実は1話と2話はpandraサンのお世話になり、ささっとみてしまいました)
武井咲ちゃんは"My Way" も歌い、ショーパブでも踊り、どれだけ才能があるのでしょうか。
もちろんレッスンをしているのでしょうが、それでもあれだけこなしているのはすごいですね。
そして、最後に「わたし、おじい様を殺してしまった。」ですから。どれだけ悪知恵が働くのか楽しみです。
でも、最終的には悲しい結末なんでしょうね。”悲劇”ですから。
実は・・・そんなドラマ、大好きです。
2年ぐらい前の松山ケンイチさんの、貧しい男がのし上がって、最後に自殺。こんなパターンのドラマは見逃せませんね。
途中で、平井堅さんの "Woman" が流れるじゃないですか。
私の記憶の片隅に埋もれていた薬師丸ひろ子さんの歌声が響きました。
すっかり忘れていた歌なのに、びっくりです。
今日、さっそく You Tube で検索。
そしたら武井咲ちゃんの透明な声とオーバーラップ。
そういうことか。と思いました。
美人で才能のある咲ちゃんですが、声だったんですね。
才能がある咲ちゃん。もちろん演技力もあります。
お嬢様の咲ちゃんが、孤独なさつきに入れ替わっているシーン。
台詞もなく立っているだけで髪型も服装もさつきなのに、お嬢様の顔だって分かるのがすごいですね。桐谷刑事も守りたくなっちゃってきてますね~。
車に連れ込むシーン。あれは、刑事じゃないでしょ。
咲ちゃんの演技。pandraサンのお世話になっているときはストーリーを追うだけで、そこまできにしていませんでしたが、これはTVの再放送があったら見なくては。
週末は薬師丸ひろ子さんの『Wの悲劇』をみることにします。(またまたpandraサン、ヨロシクネ)
そして、『カエルの王女さま』ファンの私は『Wの悲劇』のファンに心変わり。
だって、『カエルの王女さま』はワンパターンですから。
いつも天海祐希さんに強く言われだ誰かさんが音楽堂から逃げ出し、それを学級委員長が追いかけるパターンと天海祐希さんが「よしなさい。」とか「ほっておきなさい」とか言って止めるパターン。
あ、ワンパターンでなく、2パターンでした。
突然、あひるちゃんがAKBばりに踊りだしちゃったり・・・ちょっと違和感。
第5話のテーマはセクシー・ダンス。
マドンナがかかったときは、マドンナ行くか??と思ったけど、日本人にはハードル高いですね。
フラッシュダンスで精一杯でした。
その中でも、カートの一挙手一投足には目が離せません。小指立ってるよ!って注意してあげたいです。
玉山さんにハートのケーキをプレゼントしたり、工場のおじさまたちに色っぽくビラを配っていたり、
あひるちゃんに対抗意識を燃やしちゃっている所、かわいいです。
そして、フラッシュダンスの歌を歌っていた彼女。素晴らしい声ですね。
私的にはセンターは彼女なんだけどね。
アメリカの "Glee" でも、サンタナとかカートの歌をもっと聞きたいと思いますね。
レイチェルとフィンは上手いけど、飽きました。
アメリカの場合は毎週放送じゃないのでもっと練習して作りこめるのでしょうか。
あ、やはりレベルが違いますか。
有名な俳優を持ってくるだけじゃなかなかうまくはいかないのでしょうね。
いっそ、宝塚OGにしてしまえばよかったのにと思うのは私だけ?
何回クリックしても投稿のページにたどり着かないのです。
私だけでしょうか・・・
本題です。
『Wの悲劇』いいですね。
武井咲(たけい・えみ)ちゃんの代表作になるのでは!
第三話の昨日はすさまじい展開でした。とうとう「おじい様を殺してしまった。」
(実は1話と2話はpandraサンのお世話になり、ささっとみてしまいました)
武井咲ちゃんは"My Way" も歌い、ショーパブでも踊り、どれだけ才能があるのでしょうか。
もちろんレッスンをしているのでしょうが、それでもあれだけこなしているのはすごいですね。
そして、最後に「わたし、おじい様を殺してしまった。」ですから。どれだけ悪知恵が働くのか楽しみです。
でも、最終的には悲しい結末なんでしょうね。”悲劇”ですから。
実は・・・そんなドラマ、大好きです。
2年ぐらい前の松山ケンイチさんの、貧しい男がのし上がって、最後に自殺。こんなパターンのドラマは見逃せませんね。
途中で、平井堅さんの "Woman" が流れるじゃないですか。
私の記憶の片隅に埋もれていた薬師丸ひろ子さんの歌声が響きました。
すっかり忘れていた歌なのに、びっくりです。
今日、さっそく You Tube で検索。
そしたら武井咲ちゃんの透明な声とオーバーラップ。
そういうことか。と思いました。
美人で才能のある咲ちゃんですが、声だったんですね。
才能がある咲ちゃん。もちろん演技力もあります。
お嬢様の咲ちゃんが、孤独なさつきに入れ替わっているシーン。
台詞もなく立っているだけで髪型も服装もさつきなのに、お嬢様の顔だって分かるのがすごいですね。桐谷刑事も守りたくなっちゃってきてますね~。
車に連れ込むシーン。あれは、刑事じゃないでしょ。
咲ちゃんの演技。pandraサンのお世話になっているときはストーリーを追うだけで、そこまできにしていませんでしたが、これはTVの再放送があったら見なくては。
週末は薬師丸ひろ子さんの『Wの悲劇』をみることにします。(またまたpandraサン、ヨロシクネ)
そして、『カエルの王女さま』ファンの私は『Wの悲劇』のファンに心変わり。
だって、『カエルの王女さま』はワンパターンですから。
いつも天海祐希さんに強く言われだ誰かさんが音楽堂から逃げ出し、それを学級委員長が追いかけるパターンと天海祐希さんが「よしなさい。」とか「ほっておきなさい」とか言って止めるパターン。
あ、ワンパターンでなく、2パターンでした。
突然、あひるちゃんがAKBばりに踊りだしちゃったり・・・ちょっと違和感。
第5話のテーマはセクシー・ダンス。
マドンナがかかったときは、マドンナ行くか??と思ったけど、日本人にはハードル高いですね。
フラッシュダンスで精一杯でした。
その中でも、カートの一挙手一投足には目が離せません。小指立ってるよ!って注意してあげたいです。
玉山さんにハートのケーキをプレゼントしたり、工場のおじさまたちに色っぽくビラを配っていたり、
あひるちゃんに対抗意識を燃やしちゃっている所、かわいいです。
そして、フラッシュダンスの歌を歌っていた彼女。素晴らしい声ですね。
私的にはセンターは彼女なんだけどね。
アメリカの "Glee" でも、サンタナとかカートの歌をもっと聞きたいと思いますね。
レイチェルとフィンは上手いけど、飽きました。
アメリカの場合は毎週放送じゃないのでもっと練習して作りこめるのでしょうか。
あ、やはりレベルが違いますか。
有名な俳優を持ってくるだけじゃなかなかうまくはいかないのでしょうね。
いっそ、宝塚OGにしてしまえばよかったのにと思うのは私だけ?
2012年5月6日日曜日
『カエルの王女さま』より”Glee”~#4あひるちゃん
あひるちゃん、頑張りましたね。
娘に「大島優子は歌も踊りも上手なんだよ」って言われましたが、レイチェルやクイン、ブリトニーとサンタナのチア3人組のレベルには到底及びませんね。
山口百恵ちゃんシリーズ、まぁまぁかな。
アメリカの”GLEE”のマイケルの特集を見ちゃったら、日本版はもの足りない感が・・・
でも、あひるちゃんの気持ちと百恵ちゃんの歌とが重なって、泣けてきました。
第4話放送日はGW!!東京観光へ行ってきました。
もちろん新東名を使って。
我が家から新東名のインターまで約2分。楽々ドライブです。
お台場も行きました。
『カエルの王女さま』の大きなポスターも飾ってありました。
あいにくの雨で写真を撮ってこなかったことを今頃後悔。
あひるちゃんのお母さん、怖いんですけど。継母でしょうか?
お姉ちゃんには猫なで声。あひるちゃんには厳しい口調。
あそこまで姉妹を差別するなんて、継母としか考えられない~!!
石田ゆり子さんも話が進むにつれて、顔が怖くなります。
女ばかりのドラマはギスギスしていてて、怖いですね~。
もっとカートを前面にだして、ドラマの雰囲気を癒してほしいですね。
あと、主婦3人組対天海祐希さんのおもしろトークも楽しみですが、第4話にはそれが少なくて残念。
土曜日の”GLEE”の方がインパクト高いです。
やっぱり、ウィル先生、さえなかったですね~。
娘に「大島優子は歌も踊りも上手なんだよ」って言われましたが、レイチェルやクイン、ブリトニーとサンタナのチア3人組のレベルには到底及びませんね。
山口百恵ちゃんシリーズ、まぁまぁかな。
アメリカの”GLEE”のマイケルの特集を見ちゃったら、日本版はもの足りない感が・・・
でも、あひるちゃんの気持ちと百恵ちゃんの歌とが重なって、泣けてきました。
第4話放送日はGW!!東京観光へ行ってきました。
もちろん新東名を使って。
我が家から新東名のインターまで約2分。楽々ドライブです。
お台場も行きました。
『カエルの王女さま』の大きなポスターも飾ってありました。
あいにくの雨で写真を撮ってこなかったことを今頃後悔。
あひるちゃんのお母さん、怖いんですけど。継母でしょうか?
お姉ちゃんには猫なで声。あひるちゃんには厳しい口調。
あそこまで姉妹を差別するなんて、継母としか考えられない~!!
石田ゆり子さんも話が進むにつれて、顔が怖くなります。
女ばかりのドラマはギスギスしていてて、怖いですね~。
もっとカートを前面にだして、ドラマの雰囲気を癒してほしいですね。
あと、主婦3人組対天海祐希さんのおもしろトークも楽しみですが、第4話にはそれが少なくて残念。
土曜日の”GLEE”の方がインパクト高いです。
やっぱり、ウィル先生、さえなかったですね~。
2012年4月26日木曜日
『カエルの女王さま』改め『カエルの王女さま』#3
「ちゅうこ」でした~。学級委員長の名前です。
カエルの天敵ってネズミだったかな~。
どっかの大型テーマパークじゃないんだから、「ちゅうこ」はないでしょう・・・
カエルに対抗させるなら、ジャミラとか??
これもどっかのキャラクターでしたっけ?
第3話、ちょっとつまらなかったという感想を持ったのは私だけでしょうか?
お弁当の下ごしらえと洗濯物干しというしゅふ~な作業をしながらみてしまったので、気持ちが移入できなったのでしょうか?(今日は、天気予報ずっーと雨でしたが、なんとか曇りでしたね。Yは日本の小学校 初の遠足に行けました。お菓子の質と量でもめ、水筒を2本持っていくと言い張ってもめました。)
「フレンズ」はよかったですね。
やはり、彼女の美声、これからもソロでお願いします!!
次回は大島優子さんがメインですね。彼女の演技が中途半端でハラハラしてしまいます。
弱いキャラですからね。弱いキャラなのにいきなり迫力のある言葉や態度をするのはちょっと引きますから。
今回のカート、やっちゃいましたね。天海祐希さんを壁に押し付けるなんて・・・仲間にはむかっていくなんて・・・なかなかあーゆーキャラの人はしないもんですよ。
ま、カート役の男の子がかわいいから、許せるのですが。優子さん、来週頑張って。
その点、本場"Glee" のレイチェルとカート。弱くありませんね。
自分のスタイルをつきとおす所、かっこいいですね。
その他の人たちも強い。アーティーもメルセデスもティナも強い!!
アーティーは見かけがああだけど、歌もダンスも一番うまいですよね。
性格もとっても良く描かれていますよね。彼女が出来ないのがかわいそうです。
あ、言い過ぎてしまいました。ダンスはブリトニー、マイク、ウィル先生の次でした。
一番弱いのはフィンでしょうか・・・アメフトのエースでグリーでもエースですが、何も持っていない。
あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。神頼みもしょっちゅうですよね。
次に弱いのはウィル。やはり、アメリカでも女性の方が強いですね。
土曜日の夜、NHKでやっている「グリー」を見ましたか?
$8000のコーチ、笑えましたね。
レイチェルの鼻はあの時点から、問題だったんですね。
日本人の鼻ぺチャな私としては全然気にならないのですが。
タイトルの『カエルの王女さま』。ずーっと『カエルの女王さま』だと思っていました。
王女さまってプリンセス。女王さまってクイーン。
どう考えても天海祐希さんはクイーンでしょう!!
ごめんなさい。最後まで玉山さんの歌には触れずじまいでした。
なんてコメントしていいのか・・・来週以降に期待です。
カエルの天敵ってネズミだったかな~。
どっかの大型テーマパークじゃないんだから、「ちゅうこ」はないでしょう・・・
カエルに対抗させるなら、ジャミラとか??
これもどっかのキャラクターでしたっけ?
第3話、ちょっとつまらなかったという感想を持ったのは私だけでしょうか?
お弁当の下ごしらえと洗濯物干しというしゅふ~な作業をしながらみてしまったので、気持ちが移入できなったのでしょうか?(今日は、天気予報ずっーと雨でしたが、なんとか曇りでしたね。Yは日本の小学校 初の遠足に行けました。お菓子の質と量でもめ、水筒を2本持っていくと言い張ってもめました。)
「フレンズ」はよかったですね。
やはり、彼女の美声、これからもソロでお願いします!!
次回は大島優子さんがメインですね。彼女の演技が中途半端でハラハラしてしまいます。
弱いキャラですからね。弱いキャラなのにいきなり迫力のある言葉や態度をするのはちょっと引きますから。
今回のカート、やっちゃいましたね。天海祐希さんを壁に押し付けるなんて・・・仲間にはむかっていくなんて・・・なかなかあーゆーキャラの人はしないもんですよ。
ま、カート役の男の子がかわいいから、許せるのですが。優子さん、来週頑張って。
その点、本場"Glee" のレイチェルとカート。弱くありませんね。
自分のスタイルをつきとおす所、かっこいいですね。
その他の人たちも強い。アーティーもメルセデスもティナも強い!!
アーティーは見かけがああだけど、歌もダンスも一番うまいですよね。
性格もとっても良く描かれていますよね。彼女が出来ないのがかわいそうです。
あ、言い過ぎてしまいました。ダンスはブリトニー、マイク、ウィル先生の次でした。
一番弱いのはフィンでしょうか・・・アメフトのエースでグリーでもエースですが、何も持っていない。
あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。神頼みもしょっちゅうですよね。
次に弱いのはウィル。やはり、アメリカでも女性の方が強いですね。
土曜日の夜、NHKでやっている「グリー」を見ましたか?
$8000のコーチ、笑えましたね。
レイチェルの鼻はあの時点から、問題だったんですね。
日本人の鼻ぺチャな私としては全然気にならないのですが。
タイトルの『カエルの王女さま』。ずーっと『カエルの女王さま』だと思っていました。
王女さまってプリンセス。女王さまってクイーン。
どう考えても天海祐希さんはクイーンでしょう!!
ごめんなさい。最後まで玉山さんの歌には触れずじまいでした。
なんてコメントしていいのか・・・来週以降に期待です。
2012年4月19日木曜日
カエルの女王さま#2~トランクひとつ・・・って
昨夜も見ました。『カエルの女王さま』第二話。
ケツメイシのサクラをバックに走っている学級委員は泣けましたね~。
いつ行くか、間に合うのか、間に合うと分かっていながら、「はやくいけ~。」と心の声で叫んでいました。
その後の浪漫飛行。
お客さんがまばらなのはもうちょっと何とかならなかったのでしょうか?寒空に観客が少なくて、イタイシーンですね。
うちは携帯の電波もビミョーな田舎ですが、さくらまつりともなれば、もっと人が集まりますよ。
他にイベントや楽しみがないですから。
ま、お客さんが入って盛り上がるのは玉山さんが入部してからでしょうが。
個人的には天海祐希さん他3名の浪漫飛行の方が、かっこよくて好きでした。
彼女の歌い方、さすが宝塚。
振付がGLEEに及びもしないけど、ま、そこは日本版ママさんコーラス・バージョン。
最後に真ん中で歌っていた彼女。声がよかったです~~~。(ジャージの方)
石田ゆり子の、「トランクひとつでいいって言ったじゃない。」というセリフ。他にも歌詞がまんさいだったんでしょうか。トランクって言葉が耳について、笑っちゃいませんでしたか?
いまどき、トランクって言いませんよねぇ。「そこスーツケースだよ~」とそこでも心の叫びが。
びっくりしたことに、浪漫飛行、ケツメイシのサクラ・・・わたしの少ないCDコレクションの中に入っていたんです。
先週のThe Boom に続き、そこツボですってとこを上手くついてきますね。
ケツメイシはちょっと新しめなので、レンタルCDを焼いたものでしたが。(この言い方も年代物?)
40代のお仲間たち、一緒に『カエルの女王さま』を見ましょう。心にストンと入ってきますよ。
そういえば、本場Gleeもウィルが80’sを使うんですよね。
だから、はまっちゃうんです。
Gleeのseason1が土曜日のNHKで始まりましたね。
それも、また見ています。
アメリカにいるときに英語でしか見ていなかったから、スーの嫌味とかが聞き取れなかったんです。
日本語っていいですね。
それに、台詞と歌詞のつながりもなんとな~くしかわかっていなかった。
"Born This Way"のようにそのままだと分かるんですが。
まだウィルが結婚していて、エマが片思いしているところがかわいい!
カートも最初からCute でしたね。
やはり、ダンスも歌も最初から完成度が高いです。
こちらもまだ2話までしか終わっていないので、これからでも十分楽しめますよ。
ただし、sexの話題とかも出てくるのでお年頃のお子さんが見るときは十分配慮をお願いします。
我が家の場合、中3のMは4年もアメリカにいて映画も結構見に行っていて免疫があると思っていました。
それなので配慮も何もなかったのですが、娘の方から先に部屋に入ってねてしまいました。
親と一緒に見るものじゃないって思ったのでしょうか。
英語の時は親は半分も分かっていなくて、自分も完璧に分かっていたわけじゃないから、
一緒に見ていても平気だったのでしょうか?
どっちにしても、お年頃ですね。
『カエルの女王さま』に話は戻りますが、
最大の疑問は石田ゆり子さんの役名。じゅんこって聞こえたり、ちよこって聞こえたり、私の耳が悪くなったのか!どなたか分かりましたか?
ケツメイシのサクラをバックに走っている学級委員は泣けましたね~。
いつ行くか、間に合うのか、間に合うと分かっていながら、「はやくいけ~。」と心の声で叫んでいました。
その後の浪漫飛行。
お客さんがまばらなのはもうちょっと何とかならなかったのでしょうか?寒空に観客が少なくて、イタイシーンですね。
うちは携帯の電波もビミョーな田舎ですが、さくらまつりともなれば、もっと人が集まりますよ。
他にイベントや楽しみがないですから。
ま、お客さんが入って盛り上がるのは玉山さんが入部してからでしょうが。
個人的には天海祐希さん他3名の浪漫飛行の方が、かっこよくて好きでした。
彼女の歌い方、さすが宝塚。
振付がGLEEに及びもしないけど、ま、そこは日本版ママさんコーラス・バージョン。
最後に真ん中で歌っていた彼女。声がよかったです~~~。(ジャージの方)
石田ゆり子の、「トランクひとつでいいって言ったじゃない。」というセリフ。他にも歌詞がまんさいだったんでしょうか。トランクって言葉が耳について、笑っちゃいませんでしたか?
いまどき、トランクって言いませんよねぇ。「そこスーツケースだよ~」とそこでも心の叫びが。
びっくりしたことに、浪漫飛行、ケツメイシのサクラ・・・わたしの少ないCDコレクションの中に入っていたんです。
先週のThe Boom に続き、そこツボですってとこを上手くついてきますね。
ケツメイシはちょっと新しめなので、レンタルCDを焼いたものでしたが。(この言い方も年代物?)
40代のお仲間たち、一緒に『カエルの女王さま』を見ましょう。心にストンと入ってきますよ。
そういえば、本場Gleeもウィルが80’sを使うんですよね。
だから、はまっちゃうんです。
Gleeのseason1が土曜日のNHKで始まりましたね。
それも、また見ています。
アメリカにいるときに英語でしか見ていなかったから、スーの嫌味とかが聞き取れなかったんです。
日本語っていいですね。
それに、台詞と歌詞のつながりもなんとな~くしかわかっていなかった。
"Born This Way"のようにそのままだと分かるんですが。
まだウィルが結婚していて、エマが片思いしているところがかわいい!
カートも最初からCute でしたね。
やはり、ダンスも歌も最初から完成度が高いです。
こちらもまだ2話までしか終わっていないので、これからでも十分楽しめますよ。
ただし、sexの話題とかも出てくるのでお年頃のお子さんが見るときは十分配慮をお願いします。
我が家の場合、中3のMは4年もアメリカにいて映画も結構見に行っていて免疫があると思っていました。
それなので配慮も何もなかったのですが、娘の方から先に部屋に入ってねてしまいました。
親と一緒に見るものじゃないって思ったのでしょうか。
英語の時は親は半分も分かっていなくて、自分も完璧に分かっていたわけじゃないから、
一緒に見ていても平気だったのでしょうか?
どっちにしても、お年頃ですね。
『カエルの女王さま』に話は戻りますが、
最大の疑問は石田ゆり子さんの役名。じゅんこって聞こえたり、ちよこって聞こえたり、私の耳が悪くなったのか!どなたか分かりましたか?
2012年4月17日火曜日
うちの庭
今日は暖かくて、4年ぶりに庭の草取りやらなんやらをしました。
おばあちゃんが住んでいたから、簡単な草取りぐらいはしてくれてたけど、花とかいちごとかあちこち広がっていました。
もちろん一番勢力を広げていたのは「くさい雑草」、たんぽぽなどの雑草です。
ジャスミンも伸び放題で地面をはっていたので、窓にかかって日陰になるように工夫してみました。
ゴーヤを毎年作っていたんだけど、去年から節電でみんな買うので苗が高いとのこと。
種を買ってみました。
草を取るときのしゃがんだ姿勢が4年前はなんともなかったんだけど、今日はきつかったです。
背中がぎしぎし、膝ががくがくいいました・・・
猫の額ほどの庭ですが、体と相談して半分にしておきました。
年を取ったのか、体がなまったのか・・・
1週間ほど前、わらびを取りにおばあちゃんの実家の山にいったんだけど、そこでも膝ががくがくでした。
アメリカでガーデナーのいる生活。
スプリンクラーが水を撒いてくれる。
私の体にアメリカ人の体型のできあがっていた訳です。
ガレージは日本にこそ必要ですよね。
雨の降らない南カリフォルニアには、防犯用と物置きのためにガレージが必要ですが、
雨の多い日本にこそ、ガレージ必須です。
庭に車を置いていますが、傘をさす前にびしょぬれになっています。
庭に車を置けず少し離れた所に駐車場を借りる都会の事を思えばまだ良いのでしょうが。
あっという間に桜が終わってしまい、気持ちのいい季節になりました。もうすぐ、蒸し暑くなるのでしょうか。こういう季節の移り変わりも毎年のことだとうっとおしく感じるでしょうが、4年ぶりでアメリカになかったから、すごくいいって感じます。
おばあちゃんが住んでいたから、簡単な草取りぐらいはしてくれてたけど、花とかいちごとかあちこち広がっていました。
もちろん一番勢力を広げていたのは「くさい雑草」、たんぽぽなどの雑草です。
ジャスミンも伸び放題で地面をはっていたので、窓にかかって日陰になるように工夫してみました。
ゴーヤを毎年作っていたんだけど、去年から節電でみんな買うので苗が高いとのこと。
種を買ってみました。
草を取るときのしゃがんだ姿勢が4年前はなんともなかったんだけど、今日はきつかったです。
背中がぎしぎし、膝ががくがくいいました・・・
猫の額ほどの庭ですが、体と相談して半分にしておきました。
年を取ったのか、体がなまったのか・・・
1週間ほど前、わらびを取りにおばあちゃんの実家の山にいったんだけど、そこでも膝ががくがくでした。
アメリカでガーデナーのいる生活。
スプリンクラーが水を撒いてくれる。
私の体にアメリカ人の体型のできあがっていた訳です。
ガレージは日本にこそ必要ですよね。
雨の降らない南カリフォルニアには、防犯用と物置きのためにガレージが必要ですが、
雨の多い日本にこそ、ガレージ必須です。
庭に車を置いていますが、傘をさす前にびしょぬれになっています。
庭に車を置けず少し離れた所に駐車場を借りる都会の事を思えばまだ良いのでしょうが。
あっという間に桜が終わってしまい、気持ちのいい季節になりました。もうすぐ、蒸し暑くなるのでしょうか。こういう季節の移り変わりも毎年のことだとうっとおしく感じるでしょうが、4年ぶりでアメリカになかったから、すごくいいって感じます。
2012年4月12日木曜日
カエルの女王さま~"Glee" Japanese Version
昨日から始まりました。天海祐希の『かえるの女王さま』
昨夜の第一話、大笑いして見ました。
彼女のドラマ特有のテンポの良い会話。
次にどう来るかと予想の出来る展開。
それぞれの出演者のキャラ。
最後に男の子がでてきたとき、
「カートだ~~~~!!!」と叫んでまいました。
はい、そうです。私は大の"Glee"ファンなんです。
音楽堂の練習室の座る所がまさに"Glee"
いまいちの合唱団。
ブロードウェイを夢見る天海祐希とシュー先生。
口やかましいレイチェルと石田ゆり子。
そして、おしゃれなカートと通称カート。(ごめんなさい俳優さんの名前が分かりません)
女っぽい字をかくな~って怒られていました。
中3のMと「かわいい~~」って連発しながら見ていました。
日本版"Glee"は不可能なんてブログの記事を読んだことがあるけど、
日本らしく、奥様コーラスでうまくやっているのでは?
濱田マリさんも歌ってもらえるのかな?
玉山さんも歌えるのかな?
今から来週の放送が楽しみです。
ちなみに、今朝から『カエルの女王さま』モードで、
昔のCD The Boom の極東サンバ をとりだしてきて、
「風になりたい」を聞いています。
この曲も大好きだったので、尚テンションがあがりました。
来週からも新しい曲にしてくれるのか、それとも「風になりたい」でひっぱっていくのかも見所ですね。もちろん、本場の"Glee"同様、次々と新しい曲が聞けることを期待しています。
そうなると俳優さんは歌の練習も大変ですね。
CDもボサノバ調になってしまったので、テンションがおちつきました。
見逃した方はコチラ↓
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=keigoo&prgid=45175045
昨夜の第一話、大笑いして見ました。
彼女のドラマ特有のテンポの良い会話。
次にどう来るかと予想の出来る展開。
それぞれの出演者のキャラ。
最後に男の子がでてきたとき、
「カートだ~~~~!!!」と叫んでまいました。
はい、そうです。私は大の"Glee"ファンなんです。
音楽堂の練習室の座る所がまさに"Glee"
いまいちの合唱団。
ブロードウェイを夢見る天海祐希とシュー先生。
口やかましいレイチェルと石田ゆり子。
そして、おしゃれなカートと通称カート。(ごめんなさい俳優さんの名前が分かりません)
女っぽい字をかくな~って怒られていました。
中3のMと「かわいい~~」って連発しながら見ていました。
日本版"Glee"は不可能なんてブログの記事を読んだことがあるけど、
日本らしく、奥様コーラスでうまくやっているのでは?
濱田マリさんも歌ってもらえるのかな?
玉山さんも歌えるのかな?
今から来週の放送が楽しみです。
ちなみに、今朝から『カエルの女王さま』モードで、
昔のCD The Boom の極東サンバ をとりだしてきて、
「風になりたい」を聞いています。
この曲も大好きだったので、尚テンションがあがりました。
来週からも新しい曲にしてくれるのか、それとも「風になりたい」でひっぱっていくのかも見所ですね。もちろん、本場の"Glee"同様、次々と新しい曲が聞けることを期待しています。
そうなると俳優さんは歌の練習も大変ですね。
CDもボサノバ調になってしまったので、テンションがおちつきました。
見逃した方はコチラ↓
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=keigoo&prgid=45175045
2012年4月10日火曜日
またまたでました。Mの勘違い。
中学3年生になったMさん。
アメリカ生活4年で少し常識がありません。っていうか、いわゆる天然。
アメリカのあたたか~い場所で生活していたので、「しもやけ」の経験値ゼロ。
4月9日。初しもやけができました。
「かゆい、かゆい。」と靴下を脱ぎ、さすっていました。
「どうした?」ときくと、
「きょう、小指の所がなんかおかしくってさ~、水虫がいるかとおもったよ~。そしたら、これってしもやけだって。」
水虫がくっついていると思ったんですか~。そうですね。小指の横に違和感があるから、何か虫がついていると思ったんだよね。足のかゆみのもとと言えば、水虫が代表的ですが、水虫はいるもんじゃないんですよ~。教えてくれた友達もさぞかしびっくりしたことでしょうね。
4月にしもやけになるなら、今年は11月くらいからしもやけになるかも。
覚悟しておかないと。
ちなみに、しもやけ予防は、3つ。「寒い場所に長時間居ないこと」「マスクや手袋、厚手の靴下などを着用する」「ビタミンE(ビタミンCも同時に)を多く摂る」
そして、この3つは治療法でもあるとのこと。患部の軽いマッサージも効くそうですが、冷水と温水に交互につけるっていう昔ながらの言い伝えは効果がないそうです。覚えておきましょう。
アメリカ生活4年で少し常識がありません。っていうか、いわゆる天然。
アメリカのあたたか~い場所で生活していたので、「しもやけ」の経験値ゼロ。
4月9日。初しもやけができました。
「かゆい、かゆい。」と靴下を脱ぎ、さすっていました。
「どうした?」ときくと、
「きょう、小指の所がなんかおかしくってさ~、水虫がいるかとおもったよ~。そしたら、これってしもやけだって。」
水虫がくっついていると思ったんですか~。そうですね。小指の横に違和感があるから、何か虫がついていると思ったんだよね。足のかゆみのもとと言えば、水虫が代表的ですが、水虫はいるもんじゃないんですよ~。教えてくれた友達もさぞかしびっくりしたことでしょうね。
4月にしもやけになるなら、今年は11月くらいからしもやけになるかも。
覚悟しておかないと。
ちなみに、しもやけ予防は、3つ。「寒い場所に長時間居ないこと」「マスクや手袋、厚手の靴下などを着用する」「ビタミンE(ビタミンCも同時に)を多く摂る」
そして、この3つは治療法でもあるとのこと。患部の軽いマッサージも効くそうですが、冷水と温水に交互につけるっていう昔ながらの言い伝えは効果がないそうです。覚えておきましょう。
森 絵都 「ラン」
日本に帰国後、初図書館で借りてきて読んだ本です。

彼女の本は、今4?才の私の心をかる~く揺らしていきます。
主人公の設定が切ないです。
自転車屋さんと親しくなっただけで、ジーンとします。
クリーニング屋のおばちゃんと戦って、「やった」と歓声を上げます。
その時点から、あの世の家族の目線で見ていたのですね。
運動音痴でも頑張っている姿を読むと、勇気が出ます。
周りの人物ももう少し知りたかったけど、(特に大島君)それは読者の想像に任せるってことですね。
アメリカ駐在4年の間、公共の図書館の日本語コーナー、補習校の図書室、BOOKOFFのおかげで日本語の活字に飢えることなく生活が出来ました。
英語ならすぐ手に入るけど、2ページも読むと眠たくなってしまいす。
日本の田舎の図書館ですが、きれいな本が美しく並べられており、感激しました。

彼女の本は、今4?才の私の心をかる~く揺らしていきます。
主人公の設定が切ないです。
自転車屋さんと親しくなっただけで、ジーンとします。
クリーニング屋のおばちゃんと戦って、「やった」と歓声を上げます。
その時点から、あの世の家族の目線で見ていたのですね。
運動音痴でも頑張っている姿を読むと、勇気が出ます。
周りの人物ももう少し知りたかったけど、(特に大島君)それは読者の想像に任せるってことですね。
アメリカ駐在4年の間、公共の図書館の日本語コーナー、補習校の図書室、BOOKOFFのおかげで日本語の活字に飢えることなく生活が出来ました。
英語ならすぐ手に入るけど、2ページも読むと眠たくなってしまいす。
日本の田舎の図書館ですが、きれいな本が美しく並べられており、感激しました。
2012年3月5日月曜日
小学校、中学校に行き始めて2週間で思うこと。
小4のYが日本の小学校に通い始めて早2週。問題点が浮かび上がりました。
1)忘れ物が多いです。
給食袋と白衣、宿題の日記を書いたノートをいっきに忘れたのに、本人ケロッとして帰ってきます。
アメリカでのBest Friend Yちゃんの楽天さがうつったのでしょうか?
2)最初は100点を2回続けてもらってきました。
Yって“意外と”出来る子なんだねとほめました。
でも、それ以降、続きませんでした。
80、70、そして算数で65点。やばいです。
公文に入れた方がいいが、苦悶中。
3)昨日は雨がざんざんふって、ランドセルもくつも靴下もびしょぬれで帰ってきました。
雨の日の傘の差し方も、歩き方もなってないです。
カリフォルニアは雨が降らなかったから、仕方ないことですね。
明け方は雷がすごくて、Yも目を覚まし、電気がこわれた?ってきいていました。
雷の光を知らなかったのでしょうか。帰ってきたら、真相を聞いておかなくては。
Mの問題点。
1)漢字が書けない。
“家族”と書く所が、“家旅”になっていました~~~
それも間違えたってわかっていて、書き直さなかったらしいです。
中2間もなく中3の受験生ですが、大丈夫でしょうか。
1)忘れ物が多いです。
給食袋と白衣、宿題の日記を書いたノートをいっきに忘れたのに、本人ケロッとして帰ってきます。
アメリカでのBest Friend Yちゃんの楽天さがうつったのでしょうか?
2)最初は100点を2回続けてもらってきました。
Yって“意外と”出来る子なんだねとほめました。
でも、それ以降、続きませんでした。
80、70、そして算数で65点。やばいです。
公文に入れた方がいいが、苦悶中。
3)昨日は雨がざんざんふって、ランドセルもくつも靴下もびしょぬれで帰ってきました。
雨の日の傘の差し方も、歩き方もなってないです。
カリフォルニアは雨が降らなかったから、仕方ないことですね。
明け方は雷がすごくて、Yも目を覚まし、電気がこわれた?ってきいていました。
雷の光を知らなかったのでしょうか。帰ってきたら、真相を聞いておかなくては。
Mの問題点。
1)漢字が書けない。
“家族”と書く所が、“家旅”になっていました~~~
それも間違えたってわかっていて、書き直さなかったらしいです。
中2間もなく中3の受験生ですが、大丈夫でしょうか。
2012年2月20日月曜日
引越し アメリカ~日本へ
2月15日。アメリカから日本へ本帰国しました。
少し肌寒い日。すべてを撤収するのは大変な作業でした。
Yは14日まで学校にいき、ジムナスティックもしました。
Mは前の週の補習校で学校、習い事はおしまい。
10日、13日の引越し。
Jさんが陣中見舞いにお昼を届けてくれたり、Rさんが私の焦っている姿をみにきたりと
お友達のおかげで、なんとか無事に終わりました。
洗濯機事件、1万ドル事件などがありましたが、終わってしまった今となれば、笑い話。
11日。
会社の奥様会の送別会。
しめっぽい送別会がきらいなので、ニコニコしていましたが、
主人の手紙のとき、Rさんが泣いていました。
もぉ~、うつっちゃったじゃん。
12日。
ナッツベリーファームに子供たちを連れて行ってもらいました。
私も行きたかったのですが、引越しの準備に追われあきらめました。
MとYはディズニーランドでは体験したことのない絶叫マシンに乗り、ご満悦。
Rさん一日おつきあい頂きありがとう。
Yはうちについて、5分で次の予定。お泊りをさせてもらえる家に行きました。
その晩は4時ごろに寝て、10時ごろに起きたそうな。
Yちゃん、Mちゃん、そしてホストのAさん、ありがとう。
14日。
今日はそんなに予定も入っていませんでした。が...
午前中、さなえさんにカットとカラーをしてもらい、至福の時間。
帰ったら1万ドル事件も解決していて、Mとサウスコーストプラザへ。
おみやげの化粧品、バッグ等を購入。
BOUDINでお昼を買って、ホテルに戻り遅い昼食。
Yを迎えに学校へ。Yの先生にお礼を言ったり、証明書類をもらってきたり。
そして、バイオリンを返却してから、車の返却をたのみ。ホテルへ。
Yは一瞬で着替えて、RさんがYをジムナスティックへ連れて行ってくれました。
そして私たちは銀行によってから、またまたサウスコーストプラザへ。
Mは何が何でも拒否していたUGGですが、かわいいデザインが安くなっていて、Get.
Yのジムの様子を見て、Mさん、Kさんとお別れ。
夕食は近くのレストラン、”El Trito。”
おしゃれなメキシカンで家族全員大満足。
夜にRさんがやってきて、引越し後のあらましを話します。
大うけ、大爆笑でした。疲れているところ、遅くに訪ねてきてくれて、ありがとう。
そんなこんなで、迎えた15日。
お見送りは不要と伝えたのにもかかわらず、Kさん、Jさん、Rさんがやってきてくれました。
感謝感謝です。
そうそう、ANAのビジネスクラス。最高でした。
個別のTV画面まで遠くてメガネが必要なほど広く、
となりのMと話す時に声を張らなくてはいけないほど遠く、
Yはエコノミー客が乗り込むときに、「ふざけんな~」とか「子供がこの席なら親はファーストかな」などと話していたそうで、それだけ子供と席が不釣合いな程でした。
そんなこんなで終わってしまったアメリカ生活4年間。
またこれからは静岡の田舎で義母との同居生活。
面白い話題があれば、アップします。
少し肌寒い日。すべてを撤収するのは大変な作業でした。
Yは14日まで学校にいき、ジムナスティックもしました。
Mは前の週の補習校で学校、習い事はおしまい。
10日、13日の引越し。
Jさんが陣中見舞いにお昼を届けてくれたり、Rさんが私の焦っている姿をみにきたりと
お友達のおかげで、なんとか無事に終わりました。
洗濯機事件、1万ドル事件などがありましたが、終わってしまった今となれば、笑い話。
11日。
会社の奥様会の送別会。
しめっぽい送別会がきらいなので、ニコニコしていましたが、
主人の手紙のとき、Rさんが泣いていました。
もぉ~、うつっちゃったじゃん。
12日。
ナッツベリーファームに子供たちを連れて行ってもらいました。
私も行きたかったのですが、引越しの準備に追われあきらめました。
MとYはディズニーランドでは体験したことのない絶叫マシンに乗り、ご満悦。
Rさん一日おつきあい頂きありがとう。
Yはうちについて、5分で次の予定。お泊りをさせてもらえる家に行きました。
その晩は4時ごろに寝て、10時ごろに起きたそうな。
Yちゃん、Mちゃん、そしてホストのAさん、ありがとう。
14日。
今日はそんなに予定も入っていませんでした。が...
午前中、さなえさんにカットとカラーをしてもらい、至福の時間。
帰ったら1万ドル事件も解決していて、Mとサウスコーストプラザへ。
おみやげの化粧品、バッグ等を購入。
BOUDINでお昼を買って、ホテルに戻り遅い昼食。
Yを迎えに学校へ。Yの先生にお礼を言ったり、証明書類をもらってきたり。
そして、バイオリンを返却してから、車の返却をたのみ。ホテルへ。
Yは一瞬で着替えて、RさんがYをジムナスティックへ連れて行ってくれました。
そして私たちは銀行によってから、またまたサウスコーストプラザへ。
Mは何が何でも拒否していたUGGですが、かわいいデザインが安くなっていて、Get.
Yのジムの様子を見て、Mさん、Kさんとお別れ。
夕食は近くのレストラン、”El Trito。”
おしゃれなメキシカンで家族全員大満足。
夜にRさんがやってきて、引越し後のあらましを話します。
大うけ、大爆笑でした。疲れているところ、遅くに訪ねてきてくれて、ありがとう。
そんなこんなで、迎えた15日。
お見送りは不要と伝えたのにもかかわらず、Kさん、Jさん、Rさんがやってきてくれました。
感謝感謝です。
そうそう、ANAのビジネスクラス。最高でした。
個別のTV画面まで遠くてメガネが必要なほど広く、
となりのMと話す時に声を張らなくてはいけないほど遠く、
Yはエコノミー客が乗り込むときに、「ふざけんな~」とか「子供がこの席なら親はファーストかな」などと話していたそうで、それだけ子供と席が不釣合いな程でした。
そんなこんなで終わってしまったアメリカ生活4年間。
またこれからは静岡の田舎で義母との同居生活。
面白い話題があれば、アップします。
2012年1月31日火曜日
ルンバ、ルンバ~(リンダリンダのリズムで) ~roomba
我が家にもルンバちゃんがやってきました。
アメリカに来た当初から欲しいと思っていたあの方。
すみっこによわい、バッテリーの替えが高い、段差が・・・等々問題点もよくききました。
でも、日々進化していると聞き、帰国前に絶対に買っていこうとずっと思っていたのです。
皆さんご存じの自動掃除機。アイロボット、ルンバ。
働きっぷりより愛らしいと思う人がおおく、タダの機会なのに、「He」と呼ばれたりニックネームがついたりします。
我が家でも「ルンバちゃん」とちゃん付けで呼ばれ始めました。
そのドジさ加減も、かなりで、
・ ベットの下に入って出られなくなってしまう。(どこかの犬やうさぎのよう)
・ M の宿題を食べてしまう。(あわやのところで、Yが救出)
・ コードを食べてしまい、そこでスタック。
・ ドック(充電器)が見つからず、うろうろしている。
夜中に働かせるツワモノもいるそうですが、友達はとても「放し飼い」できないといっていました。
同感です。
引っ越し荷物を積めながら、同じ部屋で掃除してもらっています。
そして、ドックに帰りついた時の音は笑いますね。
タラララッタタ~~~
ドラクエのレベルアップの音にしか聞こえません。
しかし、次の日も同じ間違いを犯して、レベルアップは程遠いルンバちゃんです。
ルンバは効率というより、癒されたい人向きですね。
~後日談
アメリカから帰国して1年半。
ルンバ、はっきりいって、邪魔です。
ヤフオクでうれるかな~
でも、英語でしゃべるんだよね~
英語の勉強をかねて、ルンバが欲しい方はご一報を。
アメリカに来た当初から欲しいと思っていたあの方。
すみっこによわい、バッテリーの替えが高い、段差が・・・等々問題点もよくききました。
でも、日々進化していると聞き、帰国前に絶対に買っていこうとずっと思っていたのです。
皆さんご存じの自動掃除機。アイロボット、ルンバ。
働きっぷりより愛らしいと思う人がおおく、タダの機会なのに、「He」と呼ばれたりニックネームがついたりします。
我が家でも「ルンバちゃん」とちゃん付けで呼ばれ始めました。
そのドジさ加減も、かなりで、
・ ベットの下に入って出られなくなってしまう。(どこかの犬やうさぎのよう)
・ M の宿題を食べてしまう。(あわやのところで、Yが救出)
・ コードを食べてしまい、そこでスタック。
・ ドック(充電器)が見つからず、うろうろしている。
夜中に働かせるツワモノもいるそうですが、友達はとても「放し飼い」できないといっていました。
同感です。
引っ越し荷物を積めながら、同じ部屋で掃除してもらっています。
そして、ドックに帰りついた時の音は笑いますね。
タラララッタタ~~~
ドラクエのレベルアップの音にしか聞こえません。
しかし、次の日も同じ間違いを犯して、レベルアップは程遠いルンバちゃんです。
ルンバは効率というより、癒されたい人向きですね。
~後日談
アメリカから帰国して1年半。
ルンバ、はっきりいって、邪魔です。
ヤフオクでうれるかな~
でも、英語でしゃべるんだよね~
英語の勉強をかねて、ルンバが欲しい方はご一報を。
登録:
投稿 (Atom)